お花好きの方のグループです。ご自由にご参加ください!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
小田急電鉄 新百合ヶ丘駅の風景『特急ロマンスカー・駅舎と街並み』全5回⑤ Scenery of Odakyu Electric Railway Shin-Yurigaoka Station "Limited Express Romance Car, Station Building and Cityscape" ”名代 箱根そば”は小田急レストランシステムにより営業、小田急線沿線を中心に展開してい…
秋薔薇🌹咲き始めてます。 似てるけど、違う品種 香りで品種がわかる😆 蕾の方は甘さが優しさを届けてくれて、ふわっと心に届く。 咲いてる方は、少し清涼感が加わり安らぎの香り🌹 赤ぽいけど、マゼンダピンク♪ 先日 図書館で予約をしてきた本。 図書館のネットで探して、予約できるのはしてあったんだけど 市外のものは、図書館に行って紙に書いて申請しないといけないので 返却とともに、それをしてきて予約待ち状態…
柔らかい陽光に包まれた秋あざみ。涼しい風に揺れる姿を眺めていたら、静けさが聞こえました。心の襞に染み入っていくような。自然の癒しはいつも、さりげないのに深いです。 Autumn thistle. I was looking at them swaying by a refreshing breeze, then I heard the silence deep in my mind. The he…
先日までの酷暑を忘れてしまうかのような涼しさ。ようやく秋を感じる季節になってきましたね。 小雨混じりの曇天、そして雫や雨滴は、普段目にする草木をより美しく演出してくれる気がします。 「色濃いながらも瑞々しく」…NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S を使用する際はいつもこのテーマを念頭に草木や花々を撮影しています。 雫や雨滴が化粧のように色付けられた植物達、テーマに沿った一瞬が切…
上海でも街角に彼岸花を見かける季節になりました。 場所によっては群生するんですよね。 中国語では、「石蒜」shísuàn でも、「彼岸花」や「曼殊沙華」も通じるようです。 町の花もすっかり秋めいてきましたね。 お茶室に併設されたギャラリー「VoicA」の「無名展」に行ってきました。 後期展示は、ステキな花の水彩画。 可憐な彼岸花。 夜になると虫の音がにぎやかです。 ランキング参加中花のある風景
今回は草花の定番,ナス科の『カリブラコア』の育成記録です。『カリブラコア』は,ペチュニアや,トレニア、バーベナなどと並び園芸店でも定番の植物となっています。カリブラコアの植え付け適期となる3~6月にホームセンターや園芸店などで苗を購入できます。 我が家では「カリブラコア」を花壇に地植えして2年間育成してみました。植え付け後は放置管理で,切り戻しが不十分で少し不格好?になってしまいましたが,夏越し・…
興正寺は、1868年に創建された高野山真言宗の別格本山。 国の重要文化財指定を受けている五重塔は1808年の建立されました。 興正寺では通年で21時頃までライトアップをしているそうです。 ワンドリンクが付いていたので、白のグラスワインをいただきました。 各席には、洒落たつまみも用意されていて リラックスした雰囲気でJAZZの調べを楽しむことができました。 ピアノの水野伸子さんは、愛知東邦大学教育学…
この夏もみどり色で ほっと癒してくれたグリーンカーテンが、 そろそろ終わりのときになりました。 黄色い葉が増えています。 9/17 9/17 9/20 9/20 ゴーヤもたくさん食べて、 グリーンカーテン楽しみました。
まだまだ暑いけれど、家の周りの雑草たちを見ていると、少しづつ秋が来ているのだと感じます。この写真は去年か一昨年のものですが、秋の野葡萄のこのなんとも言えないかわいい色たち。これから野ばらの実が赤くなってくるのも楽しみです。 ウールでの編み物も楽しくなってくる季節。最近は作業部屋に入ると羊の原毛のラノリンの匂いがぷん・・としてきて、休みがちな糸紡ぎをやりたい気持ちも高まってきています。
今年の家庭菜園として、例年通りのミニトマトとキュウリに加え、枝豆を育ててみることにした! やや虫の被害に遭いやすいらしいので、初めて防虫ネットを張りながら育て、何とか収穫することができた。 枝豆を育てるのは初めてだったが、獲りたてをすぐに茹でて食べると、普段お店で購入するものとは旨味と甘味が段違いで感動ものであった! (枝豆は鮮度が命で、収穫してからどんどん風味が落ちていくらしい) 枝豆の「味風香…
Next page