-
【書評】探究と対話のために 様々な探究の本が発売されていますが、この本もよい本となりました。 問う方法・考える方法 ――「探究型の学習」のために (ちくまプリマー新書) 作者:河野 哲也 発売日: 2021/04/08 メディア… Read more
-
5-051.まず予定を入れる =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集= 仕事には必ず期限がありますよね。でも、この“期限”って意外と曲者(くせもの)だったりします。例えば、同じ仕事でも、2週間あるとそれだけの時間をかけ、2日しかないとなると集中して2日で済ませます。 Read more
-
民主主義の美しさとGoToと五輪な夏 「民主主義の美しさは、多数派主権者が選択に責任を負うこと(=投票によって生じた政治の結果を国民が被る)なのに、選択したことの結果が出る前に逝く予定で責任を負わない逃げ徳な高齢者が票田で衆愚政治する高齢… Read more
-
新記事です…年度早々テスト(>_<)、そんな日の通信と、八ッ塚実さんの「テスト論」 今回は、新記事です。 新年度スタート。 4月は、たくさんの学校行事があるので、学校は大変です。 テストもその1つですが… いつのまにか、テストの意味合いがねじ曲げられてしまったことに、気づいてますか?… Read more
-
【月末報告】2021年3月のブログ運営報告【&今月の出来事】 はじめまして、奈良市・生駒市で10年間、家庭教師一筋!のしゅ~先生です。楽しく!分かり易く!粘り強く!をモットーに指導しています。勉強のやり方や、家庭教師ネタをブログ発信していきますので、どうぞよろし… Read more
-
新年度初日、保育園も初日 新年度最初の勤務が終わりましたね。おつかれさまでした。 新しい職員室の座席配置で、身の回りの整理をしたり、新学期の準備をしたり… これから会議や研修もたくさんあって慌ただしいには変わりないのですが、 … Read more
-
オーストラリアで出会った中国人の話。 2013.7.20 図書館で本を読んでいると昨日教会の英語クラスで出会った中国人に偶然会い、彼が友人と食事をするというのでついて行きました。 その友人たちとは昨日行った教会メンバーで、英語クラスの先生… Read more
-
こども達のために こども達の周りの大人のために 私達大人は、 こども達の声をどれだけ真剣に聞いているでしょうか?街中で、すれ違う親子連れの 大人側の都合が優先された会話。夢を語るこどもの話を聞きながら、 頭の中では、そんなに世の中うまくいかないよと… Read more