-
PTA役員「LINEで会議」の落とし穴・・・どこでもPTA! PTAのLINE会議が夜8:30~10:00過ぎ!!子ども1人に1回のPTAノルマ。PTA免除の勇気もなく、6年生でようやく引き受けることになりました。そして、最初の会合で行われた部長決めで「副部長」… Read more
-
不登校でも大丈夫な理由 こんにちは! うさカンです。 こんな記事を見つけました news.yahoo.co.jp なるほど、心の居場所ね、と思いました。 私自身も、生きづらさを抱えています。 もう慣れたと言えば慣れたけど、 … Read more
-
それを実現するために 子供たちが願うこれらの姿をあなたは教師として、どのように実現させるか。 教員の働き方改革における課題もふまえて、自分の考えを簡潔に述べなさい。 という問いがあったなら・・・。 子供集団の有能さを信じ、… Read more
-
班ノートにたくさん書いて来てくれた子の記録を使って、高校1日体験入学前の通信② 平日は週1のペースで、学級通信ブログ もへちゃん先生の学級通信 を更新しています。 子どもの班ノートの記録を使って、進路学習への意欲喚起のための通信を書いたら、1枚には収まりきれなかったので、2枚発行… Read more
-
5-178.部下と自分のWin-Winの成長をめざす =現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方= 部下にはまだまだ安心して任せられないからと、細かなチェックや細かな指示を出すリーダーをよく見かけます。 Read more
-
教採合格者に聞いた合格に導いたオススメのアイテムたち ~受験者必読~ 教員採用試験合格にむけて 教員採用試験に向けて勉強を始めたいけど、何をそろえたらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は教員採用試験を合格した人たちに聞いたあってよかったな… Read more
-
マルシェとフランス人の価値観 私がフランス生活の中でとても楽しみにしていた事の一つが、マルシェ!フランスと言えばマルシェのイメージがある人も多いと思うんだけど、本当に素敵なの。 私たちが日本で住んでいた村でも、3年ほど前から、5月… Read more
-
4浪目の受験ドキュメンタリー(6)6月上半期 英検準一級を受けました 大学受験生のIです。 もともと英語が苦手で、文章量が大幅に増えた共通テストに苦しめられ、2次試験でも英語で点数を落とし、2浪目の受験に失敗。3浪目の昨年度は、宅浪の厳しさを痛感… Read more