アクティブラーニングや教育改革に興味がある方向けのグループです。広く教育について興味がある方はご参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
8月と比べると湿度が下がり過ごしやすくなった。 日中も屋外に出ることを心がけた9月。 まずは山を目指した。 しかし、ここ数ヶ月の運動不足と6月からの体調不良(耳)が続き、軽いハイキング程度でバテバテ。 それでも、いくつかの石段を登った。 翌日に筋肉痛がしっかりときた。 水辺の生き物が集まる場所の年パスを買って2回訪ねた。 昔からの友人と会い、茶をしたり、美アジア料理を楽しんだりした。 妻とも山や水…
murasuke224.hatenadiary.com murasuke224.hatenadiary.com murasuke224.hatenadiary.com 昨日は4回目の道徳プロジェクトでした。 4回目のテーマは「自由と責任」でした。 ここからプロジェクトメンバーがたてた問いは「自由と自分勝手の違い」です。 多くの子どもが挙げた考えは「自由は人のことを考えた上での自由で、自分勝手は人の…
生徒にアイコンイラストを作ってもらいました。 疲れてそうなところ、天然パーマなところ、再現がされてますね。 ありがたい限りです。 ということで、おのおのぬかりなく。
8月後半に「かわのとしおタウンミーティング」と「会派 未来フォーラムタウンミーティング」にとりくみました。 後援会だより「かわので変わろう!No.17」では「かわのとしおタウンミーティング」を報告しています。 また、高齢者も子どもも大人も楽しめるクイズ「脳みそ体操」は第2弾です。 本文はこちら ↓ です。 kawanotoshio.moheblo.com
スモール起業。その定義は難しいですが。大きく始めようとせず小さく始める。始める際の心理的ハードルも低く、生存確率を高めることにもつながりそうです。
特別お題「わたしがブログを書く理由」 こんにちは! うさカンです。 私がこのブログを書き始めて、もうすぐ6年目になります。 まさか、こんなに続くとは思っていませんでした。 いつも はてなブログさんに利用させていただき、ありがとうございます。 そしてお読みくださる皆様、本当にありがとうございます。 このブログは今でも読んでくださる方がいらっしゃいます。 数は多くはありませんが、それでもトータルでいっ…
以前、どなたかのエピソードで、小学生の頃、絵(もしくは工作)を「これは悪い見本」と、あろうことか教師に言われてしまったことが、いまだに忘れられないという話を聞いたことがあります。自分が時間をかけて作ったものを貶されることは、子どもの心をぐさりと傷つけるのだと思います。 だから図工の授業では「君らが一生懸命に時間をかけて造っているものは、それだけで価値がある。のびのびやってね。」と伝えています。大人…
皆さん、こんにちは。 高崎聖です. 本日ご紹介するのは,論文です! 信州大学の佐藤和紀先生の論文、 「1人1台情報端末の導入初期における児童によるICT 活用と教師の指導の特徴」 を参考にさせていただきました。 こちらの論文では端末導入後3~4ヶ月の成果と課題について考察がなされています。今後端末の活用を進める際に、参考にしていただければ幸いです。 佐藤和紀先生(信州大学教育学部)のホームページは…
はじめまして、奈良市・生駒市で10年間、家庭教師一筋!のしゅ~先生です。楽しく!分かり易く!粘り強く!をモットーに指導しています。勉強のやり方や、家庭教師ネタをブログ発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。 新学期! いつもありがとうございます!お土産まとめ 新学期! 新学期が始まりました。みなさん、楽しい夏休みを過ごせましたか?暑い夏でしたが、僕は友達や家族と飲み、ご飯を食べに行ったり…
ハードル走のポートフォリオ 体育の陸上の単元であるハードル走 目標とする記録の計算が、なかなかできなくて困ったことはないでしょうか。 しかし、体育の授業では目標タイムの計算は大切な部分ではなく、 自分の技能を高めることや、周りの仲間と競争を楽しむことが大切となってきます。 そこで、このスプレッドーシートを使い、子どもたちに目標タイムを効率よく計算させ、自分の成長を実感させていく手助けをしていってく…
Next page