隣の芝生は青い! 芝生の管理に魅せられた人向けのグループです
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
根っこを取りにくい秋から冬のロゼッタ型雑草をスイスイと引っこ抜く道具についてのお話です。 以前ご紹介した「草抜き名人」は構造が考え尽くされてて「秀逸」です。価格はちょっと高めの3300円。 他に対抗馬はないか?と検証してるのが、このシリーズ記事です。 名人はテコの原理でスッポリ根っこごと地面から引き抜きます 「名人」vs「草抜 き ガー...い」????😆😆😆 まずは前回の対決 タカギvs 名人 …
11月8日に芝丈30㎜で芝刈りを行ったが、まったく刈れなかったので芝丈25㎜に変更 するが、これでもほとんど刈れない。 季節的にもう伸びないのだろう。 まだ緑色の部分も多いが成長は止まったようだ。 結果的にこの日で今シーズンの刈り止めとなりました。 翌11月9日、雨が降る前に最後の施肥(今シーズン3回目)を行った。 以前にも書きましたが、しばらくは有機肥料にこだわりたいと思っています。 来春の芽吹…
今年もニンニクを植えます。 今年は、レイズドベッドを拡張しました。横10cm 縦60cmの拡張です。 レイズドベッド 例年だと土作りが遅くなるのですが、ことしは トマトが早く終わったので土作りに時間がありました。3週間冷蔵庫で寝かしておいたので ちゃんと発根していますね。 うーん 種球がちいさかったので、ちょっと穴あけすぎたかな(;^_^A 植える深さは10cm程度です。 1,2週間で発芽するはず…
芝張りの中で、一番大変な作業、それは、 「庭を耕す作業」 です。 我が家の土はこんな感じ。 この土の中に、粘土や石がごろごろと詰まっています。 おっと、恐怖のドクダミ、スギナちゃんの芽も見えますねぇ~ いやぁ怖い怖い。 これを耕すのです。 専門のホームページでは、以下の事が良く書かれています。 私が気にした事、気にしなかった事をまとめておきます! ①耕す場合は、30cm~50cm程度掘り起こしまし…
それほど目立たなくなってきたけど 雑草がちらほら見えるので今日も雑草取り! 前回25mmで芝刈りをしましたがもうこんなに成長! やっぱり成長するのが早い! この角度が一番好き スギナ除去ゾーン まだまだ寂しい感じ どんどん成長してくれ~~ 抜いても抜いても生えてくる・・・・ またしてもキノコ発見! ピンコロ沿いは芝刈り機が使えないので 枝切狭でちょきちょきした後 取れる分は手で切った芝を拾ってはい…
すみません、仕事の関係とかもあってかなりバタバタで ブログ更新に時間がとれていません・・・ ただ、その間にもしっかりと芝の管理は行っておりまして、 少し落ち着いたらまた書きはじめますね!