毒親の元で育って立ち直ろうとしている方や、既に立ち直られた方のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
消灯時間は22時。 昨日あまり寝れていなかったのもあって30分ほどで入眠することができた。 しかし0時半ごろ以降、目が醒めてしまった。 2時を過ぎても寝付けなかったのでスマホを見出すしまつ。当然余計に寝れなくなった。 3時ごろ看護師さんが巡回にきて、寝れずにスマホをいじってるところを見られてしまう。「今からだと眠剤も出せないし、なんとか頃合いみて寝てください」とのこと。 スマホを引出しに仕舞ってな…
ジャニーズ事務所の会見が再び行われました。 私は事務所内の派閥とかそういうのはあまり詳しくはないけど、前の会見を見た時からジュリーさんという人はこの問題にきちんと向き合おうとしているのではないかなぁと感じていました。 それで昨日の会見では、以前から抱えているパニック障害により冷静に会見の場で話せるかわからないということで預かった手紙をイノッチが代読していました。 会見もリアルタイムで見ていましたが…
ジャニーズ叩いてた人たちが、会見終わって、別のターゲット見つけ始めてる。 なんかなぁと思うね。 まぁ、それだけ心が貧しい人が多くなってるってことなんだろうな。 私も然り。 どれだけ貧乏でも、心だけは豊かで居たいよね。 親も居ないし、お金も無いし、気晴らしの家庭教師以外は仕事も無いけど、それでも心だけは穏やかに居たい。 幸せだなって思っていたい。 何かを叩いて胸をすかさなくて良くなりたい。 そして、…
もう、翌日になりそうです(汗) 早めの夕食を食べたあとソファでうたた寝 気がついたら、11時を回ってました。 なんでこんなに疲れてるんだろうと思い返したら、昨日、町内の草刈りをしたんだった。 それにスマホが重い! また明日、書きます おやすみなさい ランキングに参加しています♪ 応援してくださると更新の励みになります m(_ _)m にほんブログ村 にほんブログ村 日記・雑談(60歳代)ランキング…
【No85 毒親問題の解放について】 こんにちはカウンセラーの本橋良太です。 YouTubeさんで毒親について動画を作成しましたのでぜひ、ご覧頂けるとうれしいです。その動画で使用した画像になります。 www.youtube.com ≪≪メンタルケア心の119番のお仕事メニューのご紹介≫≫ ☆☆あなたの命・心・健康・人生を守る本橋良太のコンサルタント☆☆ はじめています。 120歳まで健康で生きたい…
昔は浮かばなかったんだ。 つらい時、 悲しい時、 嬉しい時、 誰も浮かばなかった。 でも私を大切にしてくれてた人はたくさんいたんだ。 でも私はそれを心から受け取れていなかった。 心から信じられてなかった。 それは相手の熱意が足りないとかそんな話じゃなかった。 原因は私にあった。 ひねくれていた。 私は。 今なら素直に受け止められる。 私を愛してくれている人たちから 素直に感謝する。 そして嬉しい時…
(つづく) 現在はメディアも取り上げるようになり 一般的になった「毒親」という単語ですが これは今から34年前に出版された 『毒になる親』という著書が語源になっています。 この本を知った時、今よりもずっと「親」の存在が聖域化していた時代に この本を著したという事実に驚きました。 バッシングや逆風も相当強かったのではないでしょうか。 時を経て、時代はこの著書に追いつき 日本でも再注目されました。 私…
家族とは本当にめんどくさいものです。 それぞれに違う人間が寄り集まって 問題ばかり起こる。 お互いにわかり合えない。 話し合いにならない。 感情に任せて 主観ばかりを主張する者同士の集まり。 本当に疲れます。 殺人事件も家庭内で起こるのが 一番多いらしいです。 それだけ、人間が近くにいるということです。 人間は、距離を取れば ある程度トラブルを回避できます。 でも、距離を取りたくても 取れないのが…
人生初の専業主婦生活を送っています。専業主婦になってみて、何が一番良いかと言うと時間の融通がきくこと。まあ、その為に退職したんですから当たり前なんですが。仕事をしていた時は、どうしても仕事の時間に合わせる·子供にも合わせてもらうことが多かったです。職場には随分と融通を効かせてもらっていましたが、申し訳なさや周りの目を気にしてしまい、ストレスを感じていました。そんな中で「ママは仕事ばっかり!」と子供…
脱水、食べれてなかったので栄養不十分、コルチゾールの低下での緊急入院でした。 喉は物凄く乾くのです、一向にお腹が空きません。 朝はご飯、昼はうどん、夜はそうめんと病院食を変えてもらったのですが、固形は無理でスープ類 しか受け付けません。 食べれるようになるまで退院は難しいと言われていましたが、既に9日間も子供達だけにしてます。 無理を言って、土曜日に退院しましたが、入院前と同じくらいにきつく、子供…
Next page