社会に対して吐き出したい気持ちをブログに書いてみる。「学問・教養」グループとはちょっと違うと思う人は此処へ。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
やりたいことをやって、やりたくないことはやらないというのが去年の10月からの私の行動指針で、3か月間試してみてずいぶん楽になりました。 めちゃくちゃ楽で最高なんですが、いまひとつ少し困ったなと思っていることがあります。やりたくないことをやらないためには「理論武装しなきゃ」という気持ちに度々なることがあり、それがしんどい。 やりたいことをやる時にはそういうストレスはあまり無くて、やりたくないことを拒…
昨日の日記にある「興味が沸いてきて調べたこと」について、やっぱりせっかくだから書いておこうと思う。 無料ブログサービスの終了についてだ。 近年、無料ブログサービスが相次いで終了していってるようだ。ちなみにこのブログもはてなブログという無料ブログサービスの1つだ。 昨日調べてみたところ、今年に入ってからだけでもざっと3つの無料ブログサービスが終了することを知った。 ちなみに相次いで終了していってる原…
まず最初にやらなければならないのは、免疫を上げる事 打ってない人は全体を上げれば良いけれど、打ってしまった人はADEがなんとかかんとかあるみたいだから、自然免疫だけを上げないとね パンデミックが起きるとWHOが出てきて日本政府をコントロールするらしいからね みんなで健康になろう!😄 どの政党がいいとか、どの議員が悪いとかもう、そう言う状況ではないと思う国民自身がそれぞれ問題を提議し、解決策を話し合…
2019年末、まだ「COVID-19」禍が始まる直前に発表された本書は、朝日新聞記者牧内昇平氏の政治分析。この年9月の参議院議員選挙で2議席獲得した<れいわ新選組>と、山本太郎代表に関するレポートである。 筆者は本書で、非正規から抜け出せない人、貧困で大学を辞めざるを得ない学生、子供たちに十分食べさせられないシングルマザーなど、困窮している人たちの現状をレポートした後、山本代表の「生きててくれや!…
新型コロナウイルスのパンデミックは偽装され、その裏で何が起きていたのか。 そのことについて、こちらの記事に書かれています。 www.globalresearch.ca (以下、上記記事をDeepL Translateで翻訳後、一部引用) *全文翻訳は記事の後半に掲載しています。 2020年2月20日午後(日本時間)、ジュネーブで行われた記者会見で、WHO事務局長のテドロス博士は、COVID-19の…
日々、一喜一憂しています。胸がキュッと締め付けられたり、緩んだり、かなり体には悪い日々を過ごしています。今週は主要イベントやFOMC等、体に影響を及ぼしそうなイベントが目白押しで、なんとも気が休まりません。 今日の日経平均は19円高の27,346円となりました。米国市場が良かった割には低調でした。朝方には一時220円高となり節目の27,500円を上回る場面もありましたが、米連邦公開市場委員会(FO…
最近、フィリピンの刑務所が日本で大きな話題になってる。フィリピンの首都マニラにあるビクタン収容所(入管施設)の中に、日本全国で相次ぐ強盗(または殺人)や窃盗事件の指示役(ルフィやらキムやら?)がいる可能性が大きく、また、収容所内から犯罪のマネジメントをしているという疑いがあり、フィリピンの刑務所の管理の杜撰さが頻繁にニュースになってるから。その話題の「ルフィ」は、数年前に特殊詐欺グループ摘発の際に…
外面良子ババ~入院中で超メンドクサイ今現在 とりあえず ひとりでいわう バースデイ …57歳を五七五の川柳もどきに、何か文句あっか(・・?w ちなみに、件名内の「御難」にも57を引っ掛けてあるぜよ Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…
日頃ありがとうございます。 辺境の地に寄って下さり、ただただ感謝しかありません。 できる限り、皆さまのブログも訪問させて頂きます。 ______________________________________ 「笑うこと」の心身へのプラス作用や、時には病気が治ることもある、ということは、多くの研究者や実践者によって、今日 共通の理解となりつつある。 難しく考えなくとも、よく笑えることは、何となく健…
一昨日岸田総理のウクライナ訪問についての官邸の秘密保持能力に疑問を呈し、昨日は特定秘密保護法の民間人適用の件を取り上げた。そこで思ったのは、公務員には秘密保護規定があって、民間人にも適用の可能性があるなら、国会議員ってどうなんだっけということ。先月末の「朝までナマTV」で、平和を守る外交と抑止力の議論をしていて外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦氏が、若手国会議員に向かって、 「国会で秘密会をやって…
Next page