外国語に興味がある、勉強中、仕事で使っている方など、気軽に書いて交流しましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
四月になって新年度を迎えたので、毎週通っているジムのパーソナルトレーニングでこの春からの目標を定めました。それは「反り腰」の解消です。私は慢性的な腰痛に悩まされていて、特にデスクワークが長時間続くと必ず痛みが増してきます。また今週のように帰省などでしばらく身体を動かしていないと、これまた腰の状態が怪しくなります。逆に言えばあまり続けて座らないようにして、なおかつ定期的にジムで身体を動かしていれば、…
(前回に引き続き、講座に参加してくれているSさんからいただいた感想を掲載します。カッコ内は私のコメントですが、あとはいただいたままです。) 先生のブログで、昔バンドをやっていたというくだりがあって、なるほどこの講義の人を楽しませるライブ感の所以はそこかと納得しました。毎回の新曲発表、本当に大変だとお察しします。感謝しかありません。今回のセットリストから、特に印象に残ったものについての感想です。(バ…
さあ新年度である。チャイ語(中国語)を学びなおそうと思う。学生時代には中国語のことをチャイ語と呼んだ。今の学生もそう呼ぶのだろうか?NHKラジオ講座の「まいにち中国語」のテキストを買った。初めての人だけでなく、学びなおしの人にもおすすめという宣伝文句に誘われた。最初からいきなり会話文があるので、学びなおしの私にもちょうどいいかもしれない。この講座は半年で中国語検定4級レベルを目指すらしい。私は曲が…
子供:เครื่อง บิน รบ ของ จริง ด้วย khrɯ̂ːaŋ bin róp khɔ̌ɔŋ ciŋ dûːay 機械 飛ぶ 戦う の 本当だ 「本物の戦闘機だ」 :เท่ จัง เลย เนอะ thêe caŋ ləəi nə́ カッコいい とても、すごく …な? 「カッコいいな」 アムロの母:อามุโร่ นั่น อามุโร่ ใช่มั้ย? àamurôo nâ…
BGM: Ocean Colour Scene - The Day We Caught The TrainToday I worked late. This morning I wrote some ideas on my memo pad with Kotarou Sawaki's "Chain Smoking". Although it can sound strange, it's a fa…
この1カ月ほど、私の脳みそは疲れている。 通訳ガイドの仕事を再開したからだ。コロナ禍で強制終了になった仕事。辞め時は自分で決めたかったので、再開したことにも、勘を取り戻そうと仕事を詰め込んだことにも後悔はない。ただし、3年という時の流れのなかで、日常の時間の使い方がすっかりマイペースになったので、何かに合わせることに脳みそがささやかに抵抗している感じだ。 翻訳の仕事は細々と続けていたが、こちらは在…
皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです☺️✨ 今回はgetやbecome, comeや goなど基本的な動詞の違いを皆さんにお伝えしたいと思い、この記事を書きました! それぞれちょっとしたニュアンスの違いですが、こういった基本動詞の違いを覚えておかないと、もっと難しい英語動詞などの違い等を学ぶことができませんよね?
今日が年度末だと先程ニュースかSNSを覗いて気づきました。 前職は「年度」がかなり重要になってくる仕事をしていたので、年度替わりのこの時期を強く意識していましたが… ですが、隠居生活のこの季節は「花粉、本当にヤメて…」としか思っておらず、年度替わりのことなど全く頭にありませんでした。 そういえば妻が近頃「来年度の体制が…」と仕事の組織変化の話をしていましたが、私にはほぼ関係がないので「年度替わり」…
大学受験生のIです。 4浪目の僕の受験が終わりました。4月からは、「学費免除の特待」をいただけた某私立大学に進学します。 合格した大学の中には、いわゆる偏差値カテゴリでより上位のところもありました。 それはそれでありがたいことではあるのですが、そういった偏差値的価値観に人生を左右されるのではなく、「どのような大学生活になるのか」を具体的にイメージして進学先を決めました。そして、設備やカリキュラムを…
自分軸を持っている人は強い。もちろん、自分軸を持つこと自体が簡単ではありませんが。周りに流されず、自分自身と対話をし、思考し決断し行動する。繰り返していきたいものです。
Next page