身内・家族等、悲しい突然の死別をした人々で集まりませんか?「死別した状況、死別に至る以前のこと、葬儀、その後の生活等々、日記、雑記ブログなんでも構わないと思います。はてなブログユーザーで死別カテゴリーを作りましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
子供に片付けるように言っても、なかなか片付けをしてくれなかったり、物を端に寄せるだけだったりすることはありませんか? 棚には適当におもちゃが押し込まれ、 勉強机はいつの間にか物置き場になって、子供が勉強をするのは床の上・・・。 床の上で寝転がって勉強をするから、字が雑。 ・・・いろいろと悪循環です。 (>_<) きちんとできている時もあるのに、何度言ってもできなくなってしまう時があるのはなぜだろう…
続きです。 思いつくとこへ電話し続けて し続けて 途中から目眩と吐き気に襲われ、看護師さんに言って 小さい簡易ベッドがある部屋で横になっている時に 警察の方が来られました。 詳しくは分からないのですが、病院以外で亡くなった場合は 事情聴取?をしなければいけない・・・というニュアンスの事を言われた気がします。 私は聞かれた事はそのまま伝えました。 その日の朝からの状況とか、見つけた状態とか。 その中…
アルツハイマー型認知症の義母は県外の施設にいる。コロナ前は、たびたび様子を伺いに行っていた。認知症が進んでいたので会話はいつも「いつ来たの?どこに泊まるの?」の繰り返しだった。ところがいつもの会話以外の会話がちょっと意外だったので記録しておこうと思う。 私の父が亡くなってすぐの頃。いつもの会話を繰り返しつつ、不意に義母が真顔で言いました。「なつみさんのご両親はお元気?」義親族には父の急逝を連絡しな…
昨日が終わったね 昨日は何の日?? お誕生日。。。 何もなく あるわけもなく プレゼントも おめでとうも 何もなく 怒ってる?? 怒ってないか。。。 主役の居ない 5回目の誕生日 過ぎたよ 産まれてくれて 出会ってくれて 愛してくれて ありがとう
3ヶ月ぶりの精神科通院。 新しいスマホの写真も試す為に少し歩いた。 3ヶ月の間に「これは先生に訊いてみよう、アレも確認しておこう」と思う事がたくさん積み上がる。 実際に診察室に入ると、まず、初診で泣きながら話す私の話を聞きながら、死に向かう夫の様子、一言も泣き言を言わず(病で言えず)投げやりにもならず、静かに過ごした事に深く感嘆して、先生が薦めてくれたフランクルの本、『夜と霧』をやっと読んだ事を報…
どうも😊 元不動産屋の現在不動産コンサルティングをしている福田です😁 弊社のT&Fコンサルティングの事業内容は、過去にブログの記事を書いておりますので、興味のある方は是非👇からアクセスして下さい😊 koko1000.hatenablog.com そして、本日のブログの記事は「大手の不動産会社で契約した方が安心なのか?」について記事を書いていこうと思いますので是非最後まで読んで頂けると嬉しいです😊 …
孤独を感じやすい年末年始 街ではクリスマスソングやデコレーションが煌びやかにされて、人々の笑顔が目に飛び込んできます。楽しそうな会話や能天気にお酒に酔ってる人ともすれ違います。 自分だけが、どうしてこんなに不幸なのか、何か悪いことをしたのか、怒りと悲しみが込み上げます。どうして自分だけがこんな気持ちになっているのか。 まるで他の人と違う世界に住んでいるみたいな感覚。 孤独・・・ 悲しみ・・・ 怒り…
2年も放置してしまった。一応生きて、仕事続けてます。こないだ、次男の幼稚園卒園式でした。もう6歳、この子にとって母親、私にとって最愛の妻との死別から3年以上経過した。1日だって忘れたことはない。卒園式では、この子の成長を妻に見せたかったと思ったらやはり涙が止まらなかった。この子ももうすぐ小学生。私は‥‥正直言って全て怠い‥‥が、生きて子ども達を養い育て続けなくてはならない。 無理のない範囲で呟くレ…
1月23日、この日は私にとってすごく重要な日である。 夫の誕生日。 今年で夫は30歳になる予定だった。今でも何で隣にいないのかわからない。 年が明けて大分経つけれど、夫がいなくなってから新年をおめでたいとも何とも思わなくなった。 ずっと変わらない平坦な日常が続くだけ。 だから伝えられる人には伝えて、年賀状も出すのを辞めた。 出来るだけ心を乱したくない。 去年はこの日にケーキを用意したけれど、今年は…
携帯の写真をずーっと見てて 去年の今頃の写真は、 県内のドライブの様子が収められている。 遡る 出会った頃 そんなに写真なくて、 もっと撮っておけば良かった。 冬のデート お互い会えない時間を埋めるように、 短い時間を思いっきり。 年末年始 貴方は仕事だったり、私は帰省してたり。 早く会いたいとそれだけだった。 春はお互いの家に挨拶に。 実家近くの川辺で撮った写真。 一級河川が三本流れるのに興奮し…
Next page