-
職務経歴書の書き方 その3 書類選考の際に提出する職務経歴書について、書き方やポイントなどをご紹介していきます。 ■職務経歴書の基本項目と書き方のポイント【基本的な項目とポイント】 ①記入年月日と名前を明記右寄せにし、記入した年… Read more
-
ブログを3年間続けてこられた6つの理由 この記事の目次です⇊ ブログを継続できた6つの理由 1、毎日書かない 2、書きたい気持ちが湧きおこるまで待つ 3、何らかのモチベーションを持つ 4、アクセス数狙いで書かない 5、体裁に凝りすぎない 6… Read more
-
5-026.ツールと共に『違和感』を使う =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集= (考える)仕事をする上で、様々なツールや会社・部署で決められた書式フォーマットを使うことがありますよね。それらは本来、頭の中をうまく(ロジカルに)整理するのに便利な“道具”として活用すべきなのに、 Read more
-
ブログに挑戦した理由 みなさま、はじめまして。そして、あけましておめでとうございます。 Tです。(当面は匿名ブログでいくつもりです) 初めてのブログということで、 ブログに挑戦した理由を記したいと思います。 その前に私のキ… Read more
-
クリスマスツリー作ったよ♪ お立ち寄り頂きましてありがとうございます^ ^ 5歳&2歳の二人の子供がいる、ワーママです。(今年の7月に営業→インサイドセールス(内勤営業)に移行)(去年は管理職を目指してましたが、今は今後に関して… Read more
-
ダイレクトソーシングの仕事とは ~仕事の難しさとやりがい~ こんにちは、しろふくです。やっと暑さも収まったと思ったら今度は台風のシーズンですね。沖縄、九州の方、被害が少ないことを祈ります。私は今まで、採用代行業務として、企業の人事部の中で、人事部のメンバーとし… Read more
-
有機化学1000本ノック【良著紹介】 こんにちは。 仕事で学生さんと共同研究することになり、社会人としての模範を見せてやろうと、大学の復習をしています。 有機合成の矢印の書き方くらい思い出しとこう、ということで調べてたら以下の本を見つけま… Read more
-
コロナ危機用語とニューノーマルの生活はSNS疲れに効果的 コロナ危機の自粛生活で、どうしてもインターネットからの情報量が多くなってしまい、SNS疲れの人も多いと思います。先日、クライアントにSNS疲れの傾向があったので「心の危機管理」をコロナ危機用語で説明し… Read more
-
インフラエンジニアの時代 またまた来た! 過去何度かインフラエンジニアが重宝される時代が繰り返されてますね。 過去のインフラエンジニアの時代 メインフレームを使った集中処理 オープン化による分散処理 仮想環境移行と導入 クラウド環境移行と導入… Read more
-
同性からも、異性からも..「モテる」話の聴き方 「もうっ!」 「私の話ちゃんと聞いてよっ!」 .. 僕は、 今までお付き合いした彼女さんから、 何度も怒られてきました.. あなたも.. パートナーや、 家族や、 友達などから.. 「話..聞いてる?… Read more