男性も女性も知っておくべき正しい「妊活」知識をシェア。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは!('ω')ノ 今日も寒いですね。というかもう1月がそろそろ終わりますね。昨日は急遽、旦那ととある場所に行ってきましたので(タイトルでネタバレしてますが。笑)そのことについて書いていきたいと思います。 それでは今日も行ってみよー!(/・ω・)/ 姉からの鬼電 金曜日の夜、お風呂にゆっくり入っている所、姉から鬼電が‥‥。 出たらかけなおそうと思っていてスルーしていたんですが、何度もかかって…
ルーブル美術館からエッフェル塔に向かうとします。 確か10時過ぎにルーブル美術館前から出発しました。エッフェル塔は11時に予約してました。 でも、これが思ったようにすんなりいかなかった😅 ルーブル美術館前の道をひたすらまっすぐ行って地下鉄の駅を探します。 そうしているうちにあっという間に11時前に! げっ、ヤバイ!で、この際タクシーに乗ろうと通りがかるタクシーに手を振るも、どのタクシーも止まってく…
《ニゾラールシャンプーとの出会い》 「遺伝」には勝てない。勝手に決め込んでいた「固定観念」に挑むべく『育毛活動』に励みはじめた時には、もう大分、ひたいが北上したあとでした。ミノキシジルを含有する育毛剤の使用による、半信半疑で始めた育毛活動でしたが、あることをきっかけに効果が飛躍的にアップしたのです。 ニゾラールシャンプーとの出会いは、ミノキシジルを使用し始めてから3ヶ月が経ち、少しずつ効果を感じ始…
今日は通院日🩺無事に採卵4回目の周期が終わり、あとはリセットするのを待つのみ! ・リセット前(前周期) 残念ながら3度目の移植が化学流産となってしまい、その後不正出血が続いていたので受診。するとD29でまだ排卵していない!とな・・・hcg5,000を打ち、D30からプラノバール服用。初めての薬で副作用にビビり散らかしてたけどなんともなかった😊笑 ・D1受診と自己注射スタート 血液検査💉とエコー生理…
こんにちは。 すっかりご無沙汰してしまいました。 昨年中にもう一度くらいブログを書けたらいいなというのもすっかり忘れ松の内もとうに過ぎましたが今年もゆるくブログを書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。さて。新しい年になりましたが、それとほぼ同時にまた一つ歳を取りました。 毎年、誕生日になると嬉しい反面どこか焦りを感じていたのですが、今年はそんなこともなく楽しく過ごしました。 昨年は…
こんにちは!そらとぶふねです。 今回は不妊期間中に友人や不妊治療戦友が妊娠していく..という状況の時の経験談を踏まえた心の保ち方についてです。筆者なりのではありますが参考までに読んでいただけたら幸いです。 前回はタイミング法・排卵検査薬について綴りました。ちなみに筆者は漢方にもお世話になったのでまたその件もゆくゆく綴っていければと思います。 もくじ もやもや 子供についての質問やSNSの妊娠出産報…
本日もお疲れ様です。 ゆみっしです。 昨年8月に2人目が産まれて約5か月。 色々いろいろイロイロ・・・あって、母乳ひとくちしか出ません。 さて、ミルク育児にシフトしようとして、 1人目の時からやっぱり気になるミルク缶の存在感。 どーん。 ネットで検索してたらカバーをつけている職人ママさんたちに遭遇。 プロの作品に投資したかったけど、 ちょっとドンピシャなデザインが見つからず。 ミルク缶をシンプルで…
今日も一日お疲れ様です!二卵性双子(女の子)の育児に奮闘中のショートケーキです(^^)/今回は、双子管理入院1日のスケジュールと入院中に大変だったことをブロブに記録しておきたいと思います。これから管理入院を予定されている方の参考になれたら嬉しいです! 6:00(起床)朝起きるとすぐに体温や血圧、体重を計測していました!シャワーの予約は朝一でしないとすぐに埋まってしまうので、地味に毎回大変でした…。…
クロオビです。 福利厚生業務の中で、大きなウエイトを占めるのが健康管理です。 比較的大きな事業所に所属している従業員であれば、産業医や自宅最寄りの病院で診察を受けられるので特に問題はないのですが、地方の営業所や工事に従事している方は朝礼~夕礼までの働いた後、事務処理もあるので気軽に受診できないケースが多かったりします。現場に一人でいて、かつ原因不明の病気だと結構心細くなります。 その時に便利なのが…
こんにちは、メロンです。 今週から35週目に入りました、来週から臨月です(^o^; 妊娠期間も残り5週間くらいか…(もちろん早まる可能性もあり)。 最近はYouTubeで陣痛や出産のvlogを見てイメトレしたりしてます🤰 後は、陣痛バッグ&入院バッグの荷造り。 意外と足りてないものがあるので、週末買い足さないとな。。 胎児ちゃんの方は、元気そうで胎動が激しいです。胎動が始まると、お腹がワイドに動き…
Next page