億り人と億り人を目指している人のグループです。 億り人:金融資産1億円を超えた人
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
バイデン米大統領とマッカーシー下院議長は先日、米政府債務の上限引き上げで基本合意しました。これで米国債のデフォルトは避けられます。合意を受けて日経平均は上昇、バブル後の最高値を更新しました。 この問題は恒例行事化していて、ネット上では「プロレス」などと揶揄されています。どういうことでしょうか。債務上限の引き上げとは、要するに借金の枠を拡大することです。これをやって良いのか、ということで民主党と共和…
LOGUUN(ログーン)は、学校法人・学習塾・スクール等が子供を持つ保護者のやり取りをより便利に効率よく行う為に開発されたコミュニケーション支援ツールです。 コミュニケーションを円滑に行うことで、顧客満足度や利用者の継続率が高まります。 動画も約1分半なのでサクッとご覧ください! LOGUUN(ログーン)はこんなメリットがあります! 大幅な業務効率化が可能! 生徒の成長を可視化・共有できます! 忘…
こんにちはw jisin.jp 田舎にもいろいろあると思いますが・・・w ・・・かく言うわたくしも、実家が地方にある関係で、この12年ほど とある県庁所在地に住んでいます。 (中心ターミナル駅から徒歩15~20分圏) 地方暮らしを選ぶ上で最も優位性があるのは、不動産取得コストを低く抑えられる (ということは、固定資産税と都市計画税も低く抑えられる)点で ほとんど異論がないのではないでしょうかw? …
とある日の ホテル シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルです。 久しぶりの滞在です。 前回の滞在は2年前でした。 www.marskoin.com 今回の滞在の目的の一つは昨年10月にオープンしたマリオット・バケーション・クラブの東京ベイセールス・ギャラリーを訪問することです。 Marskoin家は2年前にマリオット・バケーション・クラブに入会しました。 www.marskoin.com …
日本対ロシア戦 観戦記 もうあれから20年が経った。日本で開催するのだから 絶対現場でみたい。そのためいろんな方法で切符の手配 をしたが、全部だめだった。唯一兄が、サウジアラビア戦 の抽選に当たり埼スタで行われる試合を見ることができた。 埼スタでイングランド戦があったが、もちろん切符はない。 試合前に浦和美園駅に行って、来る人に向かって、 切符はないか叫んだ。しかし、だめだった。 そして、ロシア戦…
更新日:2023/5/28 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるAB&Company(9251)について紹介します。 AB&Company(9251)はなんの会社? 「Agu.」ブランドを中心に、直営店舗の運営をしています。名古屋市内で…
蔵王まで来たら、有名な温泉があります。 「蔵王温泉 大露天風呂」です。 山形県に入ったので、宮城観光でもないんですけど… The 日本の露天風呂って感じて、 テルマエロマエの映画に出そうな雰囲気がありました。 風呂の構成は、今までで一番良かったです。 チェリー酢は山形の飲み物ですっきりとした酸味がええ感じ。 今日行きたいところは無事制覇したので、安全運転で帰ります。
こんにちは、ドケチ父さんです。 今年もベランダで野菜を作っています。 毎年定番となったミニトマト、バジル、ゴーヤです。 ミニトマトは、ホームセンター等で苗を購入したものと種から育てているものを合わせると30株を超えています。 昨年、薄皮で味が濃厚だったピンキーを今年は1株から3株に増やしました。 種から育てているミニトマトは、正直いってどんな品種なのか不明です。 丸形なのかロケット型なのか、ミニキ…
おはようございます。cooperです。 今朝は、読書猿さん・吉田武さん他多数の方の著作「独学の教室」をご紹介します。 独学の教室 (インターナショナル新書) 作者:読書猿,吉田 武,ウスビ・サコ,澤井 康佑,鎌田 敬介,志村 真幸,青い日記帳,永江 朗,佐藤 優,柳川 範之,石塚 真一,岡部 恒治,深川 峻太郎,角幡 唯介 集英社インターナショナル Amazon 本書は、「独学大全」で有名な読書猿…
こんにちは。 坐禅の時に使う座布団を坐蒲(ざふ)といいます。 下記のような画像のものです。 ツムギ (紫) 曹洞宗 ・ 座禅座布団 標準サイズ 【あす楽】価格: 3960 円楽天で詳細を見る テレビなどで坐禅している僧侶の方などを見る事があると思いますが、おそらく衣に隠れて確認できないと思います。しっかりお尻の下にこの坐蒲があります。 それにしても ・なぜ坐蒲が必要なのか? ・坐蒲を使わず、床や畳…
Next page