まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介
『シン・ウルトラマン』にHHKBが出てきてムチャクチャ興奮した話
shin-ultraman.jp 見てきた〜〜〜〜〜〜〜面白かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜! 少しネタバレある話。
ここはもうダメだと空手をやめることを決意するまで
小学一年から三年くらいまで空手道場に通っていた。 なぜ通い始めたのかは覚えていない。 友達の兄さんが空手やっていてなんとなくやるか?みたいな事を言われて自分なりにある程度好奇心があってみたいな流れだったと思う。 親と一緒に空手道場に行った初日の事は今で…
釣れた魚は「多摩川定食」に
先月の中頃から多摩川でオイカワ釣りを楽しんでいます。昨年の初夏ごろから久しぶりに釣りをするようになり(丁度↓の寄稿記事を書いたりもしていて)、多摩川でルアーを投げてはナマズや近年急激に数を増やしているスモールマウスバスを釣って楽しんでいました。 特定…
カメラのレンズや本体より大事な、現像の話
写真界隈で話していると、 ・レンズの色 ・フィルムの色 等にこだわる人がけっこういらっしゃる。 このレンズで撮った写真の色がいいのだ。 このフィルムで撮った写真の色がいいのだ。 さて。 フィルムを使うカメラでカラー写真を撮る場合、 それが写真として出来上が…
1万円分買います
これだけでかい本屋に行ったのは、初めて?いや、神保町で行ったことあったかな。でかい本屋、すごい。 新刊だけじゃなくて、ちゃんと前の本とか、マイナーで誰も買わなさそうな本も置いてある。 けっこう毛色違うけど今の私に必要な本をしっかりと選びました。過不足…
家族と食べたい「贅沢おやつ」
前回の記事で「今年買ってよかったもの」を紹介しましたが、今回は贅沢おやつ(当社比)に絞って紹介していきます! 前回の記事 pink8er-hana.hatenablog.com 昨年に引き続き、今年もコロナ禍でほぼ外食せず… さらに父の闘病・妹の出産もあり、家族全員がほぼ楽しい外…
「非ナベアツ数」どれだけ珍しい?
こんにちは、チオールです。 皆さんはナベアツ数という数をご存知でしょうか。 ナベアツ数は、以下の式で定義される自然数です。
2022年上半期、選りすぐりの10曲
おはねこ!そういうわけで今年の上半期に出た曲から10曲を選びました。 楽曲選出基準・2022年1月~6月に初めてフル音源がリリースされた楽曲・アーティスト、作家、作品のかぶりは今回気にしない 【過去の記事】 ≪2018年≫ 楽曲10選 ≪2019年≫ 上半期10選、楽曲10選 ≪202…
一番難しいひらがな決定戦 全46文字ガチバトル 優勝は……
こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。 突然ですが、ひらがなって難しくないですか?
読んでほしい、これが修羅の“愛”
憎しみからは何も生まれねぇ…‼️ 愛から生まれ 愛に終わる そういう人生でありてぇーもんだな‼️ 街を彷徨っていたら見つけたよ。 都会のジャングルに佇むそれ。 もはや神殿だね 祈るような気持ちで、思わず腰を折ったよ☺️ あやべ、 わかんねwwwww こういう新システム…
「本は読んだ端から忘れていっていいと思う」という読書論
リアル書店やら図書館やら、個人の家にはまず置けないだろうというほど大量の本がこれまた大量の本棚に敷き詰められていて、その威圧感しかない本棚が人がすれ違える程度の間隔を開けてそこそこ広い空間に配置されているあの環境、あれがどうも苦手だった。そこに行く…
個人サイトを見に行くようなわくわく感
フワちゃんのラジオがなんとなく好きだ。 そもそものきっかけはCreepy Nutsのゲストきっかけでいよいよラジオを聴いたことだ。 そのラジオがぶっささり、録音し、それから何回聴いた分からない。なんなら録音してるのにいい音質で聴きたいとSpotifyでその回を聴くこと…
radiko派にも考えてみてほしい、実機ラジオの魅力
最近自分のラジオ愛を文字に起こしている一方で「やっぱりラジオなんて今時誰も見向きしないよね」なんて不貞腐れてたら、Tivoli Audio PALを買った話をはてなブログさんにツイートして頂き有頂天になったので、せっかくだから続きを書いてみようと思う。 今回は簡単な…
交換日記で「ヒトの文章」が読みたい
遊び半分くらいで続けているブログを、カッコつけて「趣味」と言ってみたら思ったよりウケがいい。はてなブログを開いたのは実に3ヶ月ぶりくらいだが、まあそれだけ私生活が充実しているということだろう。 このブログを始めた時はたしか高校卒業、浪人開始くらいの時…
はてなブログの「カルチャー」と「コミュニティ」がわかるメディア
筋トレによる効果には主に筋肉を大きくする「筋肥大」と、筋力を強くする「筋力増強」があります。現代のスポーツ科学は、この2つの効果を最大化させるための方法論を明らかにしつつあります。 筋肥大の重要な因子とされているのが「トレーニングの総負荷量」です。 総…
Yahoo!ニュースを眺めていて見かけた「一発ジャンケン」が、プログラミングの教材として良さげだったので、実際に簡単なプログラムを組んでみました。ルールは以下の通りです(記事からの抜粋)。 まず、1~5を指で出す。数字が大きい人が勝ちなので5が一番強いが、…
未経験エンジニア、という言葉は具体的には「未経験ITシステムエンジニア」と言わなければいけないと思うけど、今回は俗語としてこのままにしておく。 興味深い記事を見た。 anond.hatelabo.jp 何人も何人も未経験エンジニアと仕事した経験を踏まえて言いたい。 人によ…
逗子銀座通りにできたばかりのMottene。音読すると「モッテーネー」、その名の通り規格外野菜の活用を主軸としたイートインできる販売店である。規格外野菜の他、それらを加工したお惣菜、パン、弁当、スイーツ、冷凍食品などを扱っている。こちらの西瓜スムージーを知…
実家で仕事ができるようにしつつ、自分が不在のときは簡単なゲストルームにも使えたらいいなと思い、実家のリフォームに伴い部屋の家具を買い揃えました。 それが結構いい出来だったので、将来同じような思想でインテリアをデザインしたいなーと思ったときに思想をなぞ…
信長の野望・新生、大友家が楽しそうなのでセカンドプレイに選んでみましたら実際楽しくてかんたんしました。 東の北条家が目立ちがちですが、今作、自分で使う分には大友家や毛利家がそうとう強い感じがいたしますね。 信長の野望・新生「1546年信長元服 三好家攻略の…
昨日の公開質問状に対して、早速、立花党首から動画にして回答がありましたので、その内容についてコメントします。 www.youtube.com 回答動画は約36分間ありますが、重複や繰り返し、また、質問とは関係ない内容も多いので重要なポイントを抜き出すと以下の4点だと思…
何気ない日常を楽しむ
一日なんも出来なかった。大学入校禁止なのしんどすぎる。 好きな人に電話で悩みを聞かせてしまう。なんでできないんだろう。自分でもわかんないんだよね。 カメラを持って散歩すれば、少し救われます。 ◇ 一枚一曲 Rei Harakami 「owari no kisetsu」 open.spotify.com
こんにちは!今日はやらかした話?をしようと思います。 小学生の頃の話なんですが、当時教室に「落とし物ボックス」っていうものがあって、落とし物をそこに入れるんです。それで落とした本人が受け取る的な感じ(?)で、まぁ、ただの落とし物入れですね。3学期の終わ…
暮らしが整う工夫がいっぱい
・約20年前、北海道旅行一人旅中に出会ってからの友人 27歳の頃、北海道の美瑛のユースホステルで出会ったMちゃん。 ユースに泊まる方達は、ほとんど一人旅の人達。 翌日はユースに泊まった人たちとMちゃんと私入れて5人で、美瑛プチハイキングへ。 Mちゃん以外は…
無理せず、自分に合ったミニマルライフをおくるだけでもお金は貯まってくるのだけど、さらに私は一工夫。 何を工夫しているのかというと、それはお金の管理方法なのさっ。 クレジットカードは使いにくいのが世の常 デジタル版予算の袋分け ズボラだけど確実 クレジット…
この尊さ、分かち合いたい
みなさん、おはようございます。 ミュージカル『ピピン』に向けて、毎日カウントダウン動画とブログを更新しています。 アンサンブルのつねです! 『ピピン』開幕に向けて一緒にワクワクを味わっていただけたらと思います! それでは早速、昨日の振り返りをしていきま…
中学生から高校生にかけて” 大映テレビ ”をこよなく愛していた。 ゆえに必然とそこに出演している女優が僕のアイドルとなっていった。 特にお気に入りだったのが伊藤麻衣子(現:いとうまい子)。 中学時代に好きだった女の子が、若干雰囲気が似ていたのでその影響もあ…
知って楽しい、作って美味しい
簡単そばつゆ 鶏そぼろで三色丼 お盆の時に台風って今まであったでしょうか? 被害がないことを願うばかりです。 簡単そばつゆ 昨今、自宅でのそうめん、蕎麦率高く、久しぶりに自家製そばつゆを仕込みました。 市販のものも良く使いますが、どうも甘く感じるのです。 …
じゃこと鰹節の焼きおにぎり 材料 今回のレシピで使った道具 作り方 唐突に焼きおにぎりが食べたくなることもあるんですよね(笑) しょうゆが加熱されることによって香ばしい香りが漂ってくるのがもうたまらないのです! 今回は、じゃごとかつお節の旨味となる材料も…
多様な働き方、多様な価値観
未経験エンジニア、という言葉は具体的には「未経験ITシステムエンジニア」と言わなければいけないと思うけど、今回は俗語としてこのままにしておく。 興味深い記事を見た。 anond.hatelabo.jp 何人も何人も未経験エンジニアと仕事した経験を踏まえて言いたい。 人によ…
はじめましての人ははじめまして。そうでないひとはお久しぶりです。本日付で最終出社日を迎えるエンジニアの猫ロキP(@deflis/id:deflis55)です。 ドワンゴはすごく好きな会社ではあるのですが、新卒で入社して10年以上勤めたドワンゴを離れて、はてなのノベルチームで…
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
2022年8月7日、米国のクラウドコミュニケーションプラットフォームサービスを提供するTwilioは従業員がスミッシングによるアカウント侵害を受け、その後に同社サービスの顧客関連情報へ不正アクセスが発生したことを公表しました。また、Cloudflareも類似の攻撃に受け…
Using SQLite: Small. Fast. Reliable. Choose Any Three. (English Edition) 目次 目次 はじめに SQLiteの歴史 特徴 トランザクションがある 設定がない 様々なSQL機能が利用可能 クロスプラットの単一ファイルで管理 高速にデータにアクセスできる 大規模なデータを…
素敵なお部屋のヒント集
どうも、アンダーソンです。今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。 それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面…
夏ですね! バンクーバーも夏で暑いです。 でも最近は夜気温がぐっと落ち、だんだんと夏も終わるのかな、と寂しく感じられます。 まだ夏は終わりたくない!と思い、かき氷の看板を折り紙で創作してみました。 折り紙かき氷のぼり なんか作ってみると、結構可愛い。 庭…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
こんにちは。いげと申します。当ブログをご覧いただきありがとうございます。お盆ですね。我が家は夏の帰省はしません。帰省は春頃にしました。その時のことを描いてみました。 本日の4コマ 電車は苦手なのに飛行機は乗れるという・・・。とはいえ乗り込む時と降りる…
こんにちは!ゆかゆかです。 母校の大分大学でママ講師をするため、娘ちゃんとふたりで大分まで帰ってきました〜! 学生の頃から憧れだった別府の杉乃井ホテルに行ってきました! 本当に天国過ぎてビビりました〜! いざ、飛行機に乗って大分県へ! 別府到着! 2023年…
使ってよかったイチオシコスメが大集合
モニターで、8/5に新発売になったKANEBOの秋の新作4点を試した。 「うるみのひと癖を、遊ぶ。」がテーマの秋の新作。 (上の画像は、スクショ可のオンライン発表会で撮った、公式画像のスクショです)普段、カネボウのブランドのものを意識的に購入することはあまりな…
こんにちは。 今回は、先日親友から誕生日プレゼントでもらったギフトカタログで選んだ 「エンハーブ」のハーブティーセットが届いたので紹介します。 あわせて最近の当選品も紹介します。 ハーブ専門店のエンハーブってご存じですか? 駅ビルやデパートで時々見かけて…
あの作品を、違う角度で楽しもう
読んだ本: 引用元:版元ドットコム つづきを読み進めた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ なし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 5…
ブレない人は、うまくいく。 迷わなくなる55の方法 作者:中谷彰宏 学研プラス Amazon こんにちは。shigemooです。 今回は、中谷彰宏さんの書かれた「ブレない人は、うまくいく。」を解読していきます。 人にダメだと思われて、切られることを恐れると、ブレる。 ブレ…
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
「夏に見たい作品」と言われると、まずこの作品が頭に浮かぶ。 森見登美彦氏の『ペンギン・ハイウェイ』だ。今回のテーマに沿うならば、そのアニメ映画版ということになる。これは、ポケモンのwebアニメ『薄明の翼』や長編アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』、同じ…
ひとりの男がカレーをつくる。たったそれだけなのに、過去も、現在も、未来も、彼の人生の、その周りの人たちの人生のすべてが浮き立ってくる、プロットも、演出も、もちろん演技力も、そのすべてがスゴイ。ある意味で、これ以上ないほどロマンチックなラブストーリー…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
一日なんも出来なかった。大学入校禁止なのしんどすぎる。 好きな人に電話で悩みを聞かせてしまう。なんでできないんだろう。自分でもわかんないんだよね。 カメラを持って散歩すれば、少し救われます。 ◇ 一枚一曲 Rei Harakami 「owari no kisetsu」 open.spotify.com
今日は2022年8月13日。 やっぱり、湿っぽい気持ちになってしまうなぁ。 今日はちょっと、いつにも増して好き勝手に。自分の想い出も織り交ぜて吐き出してしまおうかな。 斉藤和義の時が経てば。辛くなったら聴いてみて。 時が経てば 斉藤和義 J-Pop ¥255 provided cour…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。