「相方」が気になる。「使っていいのは芸人だけだろ!」
なんとなくのネタ帳というか、やりたいことや思いつきをメモしてるノートがある。見せたら無くなってしまう気がして誰にも見せないが、あることはある。自分一人で見て、いいじゃないの と笑っている。そういうの、みんなにもあるのかな。あったらいいな。なくてもいい…
子育て日記、息子の「いいところ」を日々見つけます
わたしの教育方針として、子供たちに、小4の夏休みに必ずさせると決めてることがある。 なーんて。カッコよく言うたけど、そんなたいしたことではない。 市のリサイクルのプロジェクトに応募すると、段ボールコンポストの材料がもらえる。お姉の時もやったので、namoに…
下調べなしに、ぶらり歩く
金沢 曇り、夜中に強い雨が降りましたが今は曇っており、今日一日曇り予報で、夏休み最終日です。真夏の「にし茶屋街」から「北鉄野町駅」まで、ぶらぶらネタ仕入れです。いつもの通り下調べなしでしたが、なかなか面白うそうです。北鉄野町駅は鉄砲足軽の組地「石坂角…
Switchで、ソリティアと麻雀ソリティアを遊ぶ
Switchのゲームソフト、アソビ大全を買った。ボードゲームをはじめとした古今東西のさまざまなゲームが遊べるやつだ。だいぶん前に発売されたものだし今更感もあるけど、ずっと気になってて。 このタイミングで踏み切ったきっかけとしては「麻雀を覚えたい」という話か…
戦いの中にこそ「日常」は輝く説、あります
日常ものも良いが、バトルものの日常回もいいよね。 というわけで、アニメONE PIECEの懐かしい回と、アニメBORUTOの最近の回のお話をします。 (先にワンピの話から書くので、BORUTOの話が読みたい人はスクロールしてね。すまんな)
南極で過ごす最後の日。め〜〜〜〜っちゃきれいです
南極大陸をついに出るエントリーです。 マクマード基地では相変わらず天候不順やら機体の故障やらで、クライストチャーチ行きの便がひたすら遅れ、なんやかんや1週間くらい滞在しました。 帰還組の僕たちはマクマードではとくに仕事もなにもないので、昼間はずっとイン…
つまらない飲み会を脱獄して、雨にうたれる
大学1年生の夏、入っていたサークルを辞めた。特別何かを嫌なことがあったとか、異常に尖っていたとか、そういう訳ではない。ただ1人で思い詰めてしまう悪い癖が出ただけだった。 数多ある団体の中から僕は学祭を運営するサークルを選んだ。4月の新歓は皆勤賞、先輩と…
ドキドキしてほしい・傷つけたい、2つはそう遠くない概念
自分が短歌や詩を書く目的やモチベーションについて結構ずっと考えていて、 ・整理され得ない感情をなるべくそのままの形で発現させることを自分や世界に許していくこと(ここにこれがあるが?ということをしない限り無かったことにされてしまうから) ・希望や幻想に…
誕生日の日記を詳しく書いて、定点観測してみる
・202208071959。帰宅して汗を流してソファに座りラジオ番組を待ちながら書いても良い。数年前から誕生日の出来事をできる限り詳細に書いてみている。たとえば正月と同様に誕生日を定点観測することで、何かの変化や傾向が浮かび上がってくるかもしれない。そして毎年…
ライブも編集も「自分も仲間に加わりたい」感がかっこいい
昨日は初めて、柴田聡子(正確にはバンド隊も含めて「柴田聡子 in FIRE」)のライブに足を運んだ。 最近リリースしたニューアルバム「ぼちぼち銀河」のレコ発ライブ。別に僕は柴田聡子の熱心なリスナーというわけではまったくなくて、前作の「がんばれ!メロディー」は…
瓶ポカリの食品表示はぜんぶ王冠に書いてある
瓶ポカリ 前回探しに出かけた瓶ポカリは売り切れてた。 bibinbaday.hatenadiary.jp もうそろそろ在庫復活したかなと思ってTwitterで調べたら無事復活したっぽい!! 友人に頼まれて瓶ポカリを入手しに来た。発売当初のような品薄状態ではないことがこの画像から分かる…
「ワンテンポ遅れるくらいでちょうどいい」。
SNSでもブログでも、時事的な事柄・ホットな話題への反射的な言及が自分自身では減ったと感じている。気を付けてそうしているというより、そうすると自分が嫌になる・苦しくなる、という心理的なハードルが上がって勝手にやらなくなってきている。 この「気分」は個人…
「くるくる回るレコードを見ながら」飲むのもポイントです
レコードがブーム、CDの売り上げを上回った、なんて話を聞いても「ふーん」と他人事でした。 レコードプレーヤーを手放したのは、たぶん二十代半ばくらい。引っ越しの時に、もう使わないと思って処分しました。思い入れがあったり、貴重だったりするものを数十枚だけ…
どんどん文章を書くために「アウトライナー」を使う
昨年の夏、『ライティングの哲学』をよんですぐに「アウトライナー」を使い始めました。アウトライナー(アウトラインプロセッサ)とはその名の通り、文書のアウトラインをざっくりと作るためのツールで、思いついた端からどんどん入力していき、かつあとから文書の体…
どーも、PlugOutです。 今回は北陸で長年愛されている「加賀生まれ北陸育ち」な定番お菓子をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ビーバー」 hokka.jp 1970年に誕生してから昭和・平成・令和と駆け抜けてきたお菓子です。 その名前の由来はなんと誕生と同年の「…
これまでのマンションが高さの関係上、フレッツ光の 1Gbps のプランしか引けなくて残念だったのですが、引っ越しによって問題が諸々クリアになったので、同時に光クロスへの変更を行いました。光配線だったので VDSL とは違いそこまでの不満はなかったのですが、Wi-Fi …
Pimoroniが開店から10周年だそうで、昨晩から10周年記念セールが始まりました。大変にめでたい! It's our birthday! We're having a sale! It's a lot! ☠️ Even better, there's limited edition swag to be had... ✨> https://t.co/OyIqxrqFIy pic.twitter.com/BHEC…
最近、Twitterとかnoteとかいろんな文章見てて気がついたことがある。 ・〜するための方法 ・絶対やるべきこのやり方 ・〜を信じるな みたいな、いわゆる啓蒙的な表現が氾濫している。 というか、私もさんざん書いたので人のことは言えないんだけど。 なんとなく、不安…
Appleは日本時間8月18日、「iOS 15.6.1」「iPadOS 15.6.1」「watchOS 8.7.1」「macOS 12.5.1」の正式版をリリースしました。 重要なセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨となっています。 【追記】また、watchOS 8.7.1では、一部のApple Watch Seri…
Branch Prediction Championship Kitの使い方がわかってきたので、これを実際のRTLと接続して性能検証する機能を作ってみようと思う。 前回Bimodalの分岐予測器を接続できたので、次はGShareの分岐予測器をRTLで実装して接続してみようと思う。 github.com 分岐予測部…
夜勤。 前日の遅刻が尾を引いているのか遅刻する夢をめちゃくちゃに見たせいで眠りが死ぬほど浅かった。弱き精神… 一度失敗をすると精神にダメージを受ける構造になっている自分の精神が恨めしい。アホなんだから失敗もさっさと忘れてほしい。 ボヤボヤとした頭を引き…
何気ない日常を楽しむ
みなさん、おはようございます。 昨日 8月18日(木)の午後、銀行の手続きが終わった後に、お昼ご飯を食べてから散策に出かけました。 先日購入した三脚を持っていきました。 雲台が外せる(カメラに取り付けたまま、ワンタッチで三脚への脱着ができる)という点はとって…
気のせいかもしれませんが、日の入りが早くなったように感じる最近。 秋の足音が聞こえてきているような気もしつつ、暑さに負けている私です。 出来れば駆け足で来て欲しい、秋。 夕と朝と 秋の夜長に備えましょ。 夕と朝と 夕方、日の入りが早くなったように感じてい…
暮らしが整う工夫がいっぱい
この尊さ、分かち合いたい
https://web.quizknock.com/fan-nameこんにちは、ハクです。 今日はなんととても良い天気&温度でしたね。仙台。 寝たもよし、洗濯もよし、今回は何を書こうか悩みたくないな。 ◇ 今やってるNHK連続ドラマ「アイドル」。 アイドルを「古川琴音」さんを主演にすごいと私…
みなさん、おはようございます。 ミュージカル『ピピン』に向けて、毎日カウントダウン動画とブログを更新しています。 アンサンブルのつねです! 『ピピン』開幕に向けて一緒にワクワクを味わっていただけたらと思います! それでは早速、昨日の振り返りをしていきま…
知って楽しい、作って美味しい
サワディーカー。สวัสดีค่ะ お久しぶりになってしまいました。インスタグラム(https://www.instagram.com/photographyecobkk/)に投稿しましたが、タイは、8月12日が母の日で、我が家は3連休で、パタヤで2泊してきました。初日はPattanaでゴルフ、2日目は1日ラン…
こんにちは!こんばんは!今日も一日お疲れ様です! ブログ更新していきます! 僕の読者になってもらえたら嬉しいです! お弁当 ~献立~ ・しそ昆布ご飯 ・白身魚のタルタル ・ブロッコリー ・シュウマイ ・豚小間肉のケチャップ焼き ・ほうれん草の胡麻和え 今日もお…
多様な働き方、多様な価値観
CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第9回を公開しました。今回はCTO藤村が生産性をあげるためにやっていることについて話しました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エピソード公開時には自動…
中高年になるとモチベーションが削がれる、というのはすごくよくわかる。下記の記事は良いことを言っていると思う。 gendai.media 多くの人は定年後をどのように生きているのか? 話題の新刊『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、リクルートワー…
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
こんにちは!株式会社ラクスの@kzak_24と申します。 インフラ開発部 SRE課に所属しております。 さて今回は、現在アサインされている新規システムの開発プロジェクトにて、フロントエンドの技術選定を担当した時の経験をまとめようと思います。 フロントエンドは未経験…
発見したつもりだが、すでに周知のことかもしれない。が、少なくとも私には知られていなかった。全文はScrapboxに。 scrapbox.io TL;DR システムの構造を変更するほうが組織の構造を変更するよりも困難である場合、組織の構造はむしろシステムの構造から優越的に影響を…
素敵なお部屋のヒント集
時々投稿する工作シリーズ😃 今度はミッフィーを作りましたあ 表紙 裏 まっさら画用紙チョキチョキして白ボールペンでカキカキして本物の向日葵🌻買ってスケッチしたあ!ぎゃー! Happy Birth Day カード😃もちろん年組名前とメッセージも書いたよ~ まとまるように、台紙の…
今回は庭ネタです これまでに何度か家の脇の土の部分の雑草については書いてきました 今年はちょっと忙しくて全く手を付けられていなかったこともあり、かなり悲惨な状態になってしまいました そこで今後のためにしっかりときれいにしていくことにしました きっかけ 現…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
今日も何とか母親業を終えることができました、じゅんこです。 昨日とは打って変わっての晴天でしたが、外遊びには行きませんでした。 息子と娘が外に遊びに行きたいのはわかっているけど めんどくさいときだってある。 というか、めんどくさいしかない。 公園に連れて…
前の記事で成功体験について書かせていただいたので、 失敗のお話も。。 少しでも、同じ「吃り(どもり)」を抱えている人の参考になれば幸いです。 高校時代からはある程度、自分が吃り(どもり)やすいシチュエーションが 分かるようになってきたので、逃げれるところは…
使ってよかったイチオシコスメが大集合
炭酸水を飲むと痩せられる!って正直胡散臭いですよね! 私はウィルキンソンを高校生から常飲しています(笑) まぁ、痩せたかどうかはわかりませんが! そこで、今回は炭酸水がダイエットに効果があるかを解説していきたいと思います! 結論 解説 炭酸水の健康効果とは…
現在、青ゴム(セパレーティング)で歯隙間を作っています 今までの矯正記録はこちら 歯科矯正 カテゴリーの記事一覧 - 家事効率化!しゅふろぐ 6月下旬に青ゴムを入れて、1ヵ月半。 隙間がポカーンと空いているので、青ゴムは取れやすくなっています。 とうとう3つ目…
あの作品を、違う角度で楽しもう
田宮模型を世界のタミヤまで育て上げた田宮俊作さんの模型愛溢れるエピソードと木製模型から始り、プラモデル創世記、世界視察、RC、ミニ4WDへの奮闘記。 模型への拘りと経営いろんな困難の中で次へのステップに進める力って根本は模型への愛なんだろうな。 拘りに胸…
Kindleで銭麻1巻を読んだ。今までなかった大麻育成による成り上がりストーリーマンガ……と思っていたら、「東京カンナビス特区 大麻王と呼ばれた男」というのも同時期に始まったらしい。こちらもいずれチェックしたい。 主人公の小田諭吉(20)はせどりで生計を立てつつ…
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
『犬神家の一族』(1976)の市川崑監督。京都大映の制作。音楽は後にオペラ『金閣寺』を作曲する黛敏郎。 三島由紀夫の『金閣寺』を原作とする。題名が『炎上』、寺の名前が「驟閣寺」となっているのは、映像化にあたり京都仏教界の反対を受けたからだそう。境内の撮影も…
こんばんは。船長の武信です。毎年淡路島で開催されている海と映画と美味しい食事の祭典「うみぞら映画祭2022」にて映画『さようなら』が上映されます。 umizora-cinema.com 上映は2022年9月17日(土)13:00~。 料金は一般1800円、高校生以下1000円(未就学児童除く…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
また脱線します そして出遅れた。。。。 今日、あるツイートを発見した びっくりしすぎて えええええええ!!!! これは今年のか!?!?!? これ何年前かの映像???? と、目を疑った 検索したら 本当に今年だった。。。 まじか。。。 すごすぎ。。。 そして、こ…
なにか社会で悩みにぶち当たったときに、 1.自分で何とかする 2.家族(とか相当の身近)に相談する 3.同僚とか友達に相談する 4.先輩とか先生とかに相談する 5.さらに上の人に相談する 6.専門家に相談する(弁護士とか) の順で、途中のステップを十分せず次に進んでし…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。