Hatena Blog Tags

RAM

(一般)
らむ

RAM 近接防御SAM。
Rolling-Airframe-Missile(回転弾体誘導弾)


 ミサイルにはミサイルをといった思想、銃砲によるミサイル撃破の不確実性から、中〜遠距離で撃ちもらした対艦誘導弾などを近距離で撃破するために開発された対空誘導弾。中・遠距離の誘導弾の多くが目標に到達させる為の指示を必要とするのに対し、撃ちっ放しが可能であるのが特徴。

 しかし、何よりもの特徴は飛翔中の弾体が回転しているということ。
 通常のミサイルでは誘導制御のために弾体の回転は制御されるが、RAMでは弾体を回転させる事によって姿勢制御に必要なセンサーを少なくしよう*1といった試みがなされている。又、姿勢制御翼も通常のミサイルでは4枚必要なところ、2枚で済ませている*2

 米海軍により開発が始められ、1976年にドイツ、1979年にデンマーク(後に脱退)も参加して共同開発されたが、案の定誘導・飛行制御など様々の問題が発生、開発費用の上昇と計画の遅れから、計画中止を検討された時期もあり、米独海軍に配備が開始されたのは1992年になってからで、実用化に20年近くを要した。


発射装置は今のところ20ミリCIWSの架台を利用した21連装発射機のみ。再装填は人力で行う。
米独海軍の艦艇の一部に搭載されているほか、海上自衛隊も採用予定との話がある。


諸元
RIM‐116B
全長:2.82m
弾体直径:0.127m
翼幅:0.445m
射程:9.6km
重量:73.6kg
弾頭:爆風・破片炸薬WDU‐17B
誘導方式:中間誘導:パッシブ・レーダー・ホーミング、終末誘導:赤外線ホーミング
速度:マッハ2.5
メーカー:レイセオン RAMSYS 社(独)他

*1:弾体の中心線をZ軸とすれば、X軸とY軸のセンサーを共用できる

*2:弾体尾部の4枚の翼は弾体を回転させるための翼

RAM

(一般)
らむ

衝角。

 海戦兵器の一種。艦(船)首喫水線下を前方に突き出した丈夫な鋭角の構造物の事。
 使用方法は、敵艦(船)の舷側に全速で体当たりをして衝角を突き刺し、しかる後に後進して引き抜く。これによって敵の喫水線下に大穴を開け、浸水・転覆撃沈せしめる。

 古くは地中海でのガレー船時代から存在し、1900年代初頭の前弩級艦時代では装甲された艦を沈める手段は衝角しかないとして、戦術として使用するために研究されていたが、日露戦争で装甲された戦艦も砲撃でじゅうぶん沈む事が判明した他、射程数千メートルの砲が幅を利かせる時代で使う機会があるのかと云う事、誤って味方艦に衝突した場合、被害の増大を招くなどの理由から廃止された。

RAM

(音楽)
らむ

鈴木惣一朗を中心人物として、青柳拓次(Little Creatures,Kama Aina)、伊藤ゴロー(Moose Hill,Naomi & Goro)、高田漣(Pedal Steel Guitar)、吉野友加(Irish Harp)、伊藤葉子(Drums)で構成されるグループ。
以下、http://www.faith-group.co.jp/RAM/index_main.html より引用


2002年、world standardこと鈴木惣一朗のプロジェクト "FUTARI" シリーズで、moose hillこと 伊藤ゴロー、kama ainaこと青柳拓次、それぞれがコラボレーシ ョンアルバムをリリース。
アルバム発売記念にライブをやろう!ということになり、moose hillにアイリッシュ・ハープ で参加している吉野友加とドラムの伊藤葉子を加え「ふたりトリオ」を結成。自由が丘six factoryを皮切りに、青山CAY "calling"、大阪 "calling"、福岡 "MUSIC CITY天神"、"岡山サウダーヂな夜"、"早稲田祭"などなど各地でライブを敢行!
2003年春、ペダルスティールの高田漣を加え「ふたりトリオ」改め「RAM (ラム)」へ。
3月12日にリリースされた、THE ROLLING STONESの来日記念トリビュートアルバムに参加。

RAM

(コンピュータ)
らむ

ランダムアクセスメモリ。
コンピュータの記憶領域のこと。
シリコンチップに記録される。電源を切るとそのデータも消えてしまう。
主にSRAMDRAMなどがあり、DRAMの延長としてPCで使用されるSDRAMなどが開発されてきた。
電源を切ってもデータが失われないMRAMなども開発されている。

書き換え可能という意でDVDなどでもDVD-RAMという名称が用いられる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ