Hatena Blog Tags

ICOCA

(一般)
いこか

JR西日本のICカード乗車券。「IC Operating CArd」の略だが、「ICOCAで行こか」という語呂合わせも公式に認められている。

種類

ICOCA・ICOCA定期券があり、子供用のこどもICOCAもある。クレジットカードからのクイックチャージが可能なSMART ICOCAもある。
ICOCAは単にこれまでのJスルーカードをIC化したものであり、ICOCA定期券は磁気定期券をIC化したものとなる。
ICOCA定期券にチャージして普通のICOCA同様に使うことも可能。その際、ちゃんと自動精算も出来る。
ICOCA定期券のみ紛失時の再発行に対応。(要手数料)
また、通常のICOCAをICOCA定期券にすることも出来る。*1

入手方法

JR西日本のICOCA対応エリア内のみどりの窓口、ICOCA対応券売機、ICOCA売り場にて2000円で入手できる。
このときデポジット(預かり料)500円がかかるので初期状態で使える残高は1500円となる。
ICOCAが要らなくなればみどりの窓口に返すとこの500円が返却される。ただし、使用可能残額が0円でない場合は残額の払い戻しに対して210円の払い戻し手数料が必要となり、使用可能残額−210円+500円(デポジット)が返却される。残額が210円以下の場合にはデポジット(500円)のみ返却される。
ICOCA定期券の場合は専用の申込書で定期券を購入すればよい。このときも初回のみ500円のデポジットを支払う必要がある。

使い方

基本的に「事前にチャージして使う」方式。
入手時には1500円がチャージされた状態であり*2、減ってくればまたチャージすればよい。
チャージは1000円、2000円、3000円、5000円、10000円ででき、最高20000円。
プリペイド機能で改札を入場するときはカード内に10円以上の残高があれば入場可能である。*3
改札を出る際に残高が不足している場合は精算機にて精算できる。このとき、普通に差額を支払うか追加チャージをするとよい。*4

利用エリア

  • JR西日本ICOCAエリア
  • JR東日本Suicaエリア
  • JR東海TOICAエリア
  • スルッとKANSAI PiTaPaエリア

ただし電子マネー機能はICOCA,Suica対応店のみ。また、定期券機能もICOCAエリアのみ。

履歴

2003年11月1日から、京阪神都市圏の自動改札機導入駅で使えるようになった。
2004年3月6日から、2区間に分割した定期券を1枚のICOCA定期券に収納可能になった。
2004年8月1日からはJR東日本のSuicaとの相互利用が実現したほか、小児用の「こどもICOCA」の発売も始まった(こどもICOCAはSuicaとの相互利用の対象外)。
2005年10月1日より、大阪駅のハートイン・デイリーイン計8店舗を皮切りに電子マネーとしての利用も可能になる。利用可能店舗は広がっていく事が予想され、今後の展開が待たれる。
2006年1月より、J-WEST CARDによる「SMART ICOCA」サービス開始。
2006年1月21日から、スルッとKANSAI協議会に加盟する関西私鉄(阪急電鉄、京阪電気鉄道など)が導入を進めるICカード「PiTaPa(ピタパ)」とも相互利用できるようになった。いずれも規格にEdyなどと同じソニーのFeliCaを用いている。*5
2006年5月18日から、大阪駅ホーム上にICOCAを使用できる自動販売機が運用開始。
2007年夏以降、対応エリアに岡山・広島エリアが追加予定。
2008年3月18日から、Suicaと電子マネー機能相互利用開始。
2008年3月29日から、JR東海TOICAと相互利用開始。
2010年5月から、JR西日本と京阪電気鉄道との間でICOCA連絡定期券を発売開始(京橋接続、河内磐船・河内森接続、東福寺接続)。
2012年12月1日から、JR西日本・京阪電気鉄道・近畿日本鉄道との間で3社線連絡ICOCA連絡定期券(京橋、鶴橋接続)、京阪電気鉄道と近畿日本鉄道との間でICOCA連絡定期券(丹波橋・近鉄丹波橋接続)を発売開始予定。

CMキャラクター

仲間由紀恵。
マスコットキャラは「イコカモノハシ」(正確にはカモノハシの「イコ」ちゃん)。

*1:記念カードなど、表面に写真などの図柄が印刷されているものは不可。

*2:ICOCA(非定期券)の場合

*3:サービス開始当初は「少しでも残っていれば利用可能」だったが、ICOCA電子マネーサービスの開始に伴い残額が1円単位になることがあり得るのでこのように言い換えられている。

*4:PiTaPaエリアでは差額精算が出来ないので追加チャージの選択肢しかない。

*5:定期券機能については現状のままで、JR西日本以外では使用できない。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ