Hatena Blog Tags

関西鉄道

(地理)
かんさいてつどう

関西鉄道とは、近畿東部と南部(大阪、滋賀、奈良、三重、和歌山)に路線を敷設した鉄道会社で、本社は大阪市南区湊町(現在の中央区湊町)にあった。
JR関西本線、JR和歌山線、JR奈良線、JR草津線、JR紀勢本線、JR片町線、JR桜井線、JR大阪環状線の前身でもある。

設立と路線拡大

明治21(1888)年3月、三重県四日市市において設立。明治22(1889)年12月の草津〜三雲間開通を皮切りに、翌年には、柘植を経て四日市まで延伸させた。明治28(1895)年11月には、草津〜名古屋間全面開通を実現させた。
その後は、京阪間への路線延伸を計画。明治30(1897)年には、片町〜四条畷を結ぶ『浪速鉄道』を吸収合併したほか、柘植〜加茂間を開通させた。翌年には、四条畷〜長尾間、四条畷〜木津間が開業。また、東大寺大仏の観光用として『大仏鉄道』を開業させたほか、寝屋川〜網島間が開業して“名阪間”直通が実現したのだった。
明治33(1900)年には、湊町〜奈良間と王寺〜官設鉄道大阪間を結ぶ『大阪鉄道』を合併、大阪側ターミナル駅を網島から湊町へ移転した。
明治37(1904)年から翌年にかけて、和歌山〜五条間を結ぶ『紀和鉄道』、五条〜高田間を結ぶ『南和鉄道』、官設鉄道京都〜桜井間を結ぶ『奈良鉄道』を合併したのだった。
明治40(1907)年8月に大仏鉄道を廃止。2ヵ月後の10月、鉄道国有化によって国有化され、官設鉄道関西線などとなった。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ