Hatena Blog Tags

鎌倉大仏

(アート)
かまくらだいぶつ

神奈川県鎌倉市の高徳院(こうとくいん・大異山高徳院清浄泉寺(浄土宗))にある大仏、金銅阿弥陀如来像のこと。高さ11.35m、重さ124トン。
歴史書「吾妻鏡」などによると、鎌倉幕府の三代執権・北条泰時の時代に、修行僧の沙門浄光が日本各地をまわって寄付を集め、1238年から大仏と大仏殿の建立を開始。これに泰時が協力したとされている。
大仏の開眼式は、5年後の1243年。当初の木造の大仏は暴風雨で崩壊。現存するのは1252年から青銅で作り直されたもの。完成当初は全身金箔を施した姿で、現在も一部にその跡が見られる。
もとは大仏殿のなかにあったが、1369(応安2)年、1495(明応4)年の水害で殿舎が流され、今のような屋外の大仏になった。
境内には、歌人・与謝野晶子が大仏の魅力を詠った歌碑もある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ