Hatena Blog Tags

躁うつ病

(サイエンス)
そううつびょう

双極性障害(躁鬱病)のこと

精神科への通院や入院、が必要になる病気で、100人に1人くらいの頻度でかかることがあると言われています
加齢と共に躁うつの周期が短くなる(ラピッド・サイクリング)事が多いです。
安定した時期が続き、寛解(症状が軽くなったり消失したりでコントロールされた状態)状態にもなります
ただし、再発率が高いので、一生涯にわたっての予防療法が必要となります


【症状】

『鬱の時期』
やる気が出ない、好きなことにも興味がなくなる、気分が落ち込む、だるい、焦りがでる、イライラ、マイナス思考、早期覚醒、希死念慮がでる

『躁の時期』
テンションが上がりすぎる、楽しくプラス思考だけの多幸感、よくしゃべる、イライラ、怒りっぽくなる、浪費、異性への関心がふえる、あきらめがわるくなる、落ち着きがない、睡眠時間がへる、万能感で自己肯定感が強くなりすぎる、病識をもちにくい

気分の変化が、普段の時期とくらべて下や上に極端になってしまい、症状がでる時期があります

一度でも躁の時期がある場合は、鬱病とは違う『躁うつ病』となります
躁での言い争いや浪費トラブルから、人間関係が壊れたり金銭的問題などが起こり、その後に鬱になりやすい


【治療方法】

気分安定剤(炭酸リチウム、デパケンデパケンR、テグレトール、など)を飲み続けます
症状により、抗鬱剤、精神安定剤、睡眠薬、も処方されます
ストレスをためないよう、休養をとり、のんびりとした気分で過ごせるように、心がけます

躁うつ病

(サイエンス)
そううつびょう

躁鬱病とも書く。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ