Hatena Blog Tags

谷崎潤一郎賞

(読書)
たにざきじゅんいちろうしょう

中央公論新社主催の文作賞。選考は非公募で年に1回、ただし該当作のでない年も多い。受賞は『中央公論』誌で発表される。

新人輩出のために1956年(昭和31年)より設けた「中央公論新人賞」を、中央公論社創業80周年を記念して同賞を発展的に解消し、全文壇を対象とする「谷崎潤一郎賞」を1965年(昭和40年)に、新たに設定したもの。(以上、イーエスブック・文学賞ページを参考にしました)。谷崎賞

受賞作

  • 第01回(1965年)小島信夫『抱擁家族』
  • 第02回(1966年)遠藤周作『沈黙』
  • 第03回(1967年)大江健三郎『万延元年のフットボール』 安部公房『友達』
  • 第04回(1968年)該当作なし
  • 第05回(1969年)円地文子『朱を奪うもの』『傷ある翼』『虹と修羅』
  • 第06回(1970年)埴谷雄高『闇のなかの黒い馬』 吉行淳之介『暗室』
  • 第07回(1971年)野間宏『青年の環』
  • 第08回(1972年)丸谷才一『たった一人の反乱』
  • 第09回(1973年)加賀乙彦『帰らざる夏』
  • 第10回(1974年)臼井吉見『安曇野』
  • 第11回(1975年)水上勉『一休』
  • 第12回(1976年)藤枝静男『田紳有楽』
  • 第13回(1977年)島尾敏雄『日の移ろい』
  • 第14回(1978年)中村真一郎『夏』
  • 第15回(1979年)田中小実昌『ポロポロ』
  • 第16回(1980年)河野多恵子『一年の牧歌』
  • 第17回(1981年)深沢七郎『みちのくの人形たち』 後藤明生『吉野大夫』
  • 第18回(1982年)大庭みな子『寂兮寥兮』
  • 第19回(1983年)古井由吉『槿』
  • 第20回(1984年)黒井千次『群棲』 高井有一『この国の空』
  • 第21回(1985年)村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
  • 第22回(1986年)日野啓三『砂丘が動くように』
  • 第23回(1987年)筒井康隆『夢の木坂分岐点』
  • 第24回(1988年)該当作なし
  • 第25回(1989年)該当作なし
  • 第26回(1990年)林京子『やすらかに今はねむり給え』
  • 第27回(1991年)井上ひさし『シャンハイムーン』
  • 第28回(1982年)瀬戸内寂聴『花に問え』
  • 第29回(1993年)池澤夏樹『マシアス・ギリの失脚』
  • 第30回(1994年)辻井喬『虹の岬』
  • 第31回(1995年)辻邦生『西行花伝』
  • 第32回(1996年)該当作なし
  • 第33回(1997年)三木卓『路地』 保坂和志『季節の記憶』
  • 第34回(1998年)津島佑子『火の山―山猿記』
  • 第35回(1999年)高樹のぶ子『透光の樹』
  • 第36回(2000年)辻原登『遊動亭円木』 村上龍『共生虫』
  • 第37回(2001年)川上弘美『センセイの鞄』
  • 第38回(2002年)該当作なし
  • 第39回(2003年)多和田葉子『容疑者の夜行列車』
  • 第40回(2004年)堀江敏幸『雪沼とその周辺』
  • 第41回(2005年)町田康『告白』 山田詠美『風味絶佳』
  • 第42回(2006年)小川洋子『ミーナの行進』
  • 第43回(2007年)青来有一『爆心』
  • 第44回(2008年)桐野夏生『東京島』
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ