Hatena Blog Tags

藤原冬嗣

(一般)
ふじわらのふゆつぐ

平安時代前期の公卿・詩人。閑院大臣と号する。
宝亀五(775)年生、天長三(826)年薨。
父は藤原内麻呂、母は女嬬百済永継。同母兄に藤原真夏、同母弟*1に良岑安世らがいる。
大判事・春宮亮・蔵人頭を経て、弘仁二(811)年に参議となる。嵯峨天皇に信任され、その後は権中納言・中納言・大納言・右大臣と昇進し、左近衛中将を兼任して政界の中心として現実的地方政策の推進にあたった。
天長二(825)年には左大臣になったが、翌年没。正二位。のちに贈正一位太政大臣となる。
穏和な性質で文武を兼ね備え、よく人に慕われたという。とくに文の面においては、『弘仁格式』『日本後紀』編纂にも従事し、漢詩もよくして『凌雲集』『文華秀麗集』でその作品を残った。また、藤原氏と北家興隆の基礎を築いた人物でもあり、一族のために学問施設勧学院を建てたり、すたれていた施薬院を復興したりもした。
文徳天皇の外祖父。

妻と子女

  • 藤原美都子(藤原真作女)
    • 藤原長良
    • 藤原良房(忠仁公)
    • 藤原良方
    • 藤原良輔
    • 藤原良相
    • 藤原良門
    • 藤原良世
    • 藤原順子(仁明天皇女御)
    • 藤原古子(文徳天皇女御)

左大臣冬嗣

この大臣は内麻呂大臣の三男。母は正六位上飛鳥部奈止麻呂の娘である。
公卿の位に16年。うち大臣の位に6年。
文徳天皇の外祖父であるがゆえに、嘉祥3年《庚午》7月17日に贈太政大臣となる。
閑院の大臣と呼ばれる。
この大臣には、男子が11人いたが、こまごまとした女子の事はよく分からない。
ただし、文徳天皇の母后順子、贈太政大臣長良、太政大臣良房、右大臣良相は同母の兄弟姉妹である。(『大鏡上〜左大臣冬嗣』より要約)

*1:父は桓武天皇

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ