Hatena Blog Tags

肝臓癌

(サイエンス)
かんぞうがん

肝臓に発生する悪性腫瘍の総称。
原発性のものは肝細胞癌と胆管細胞癌とにわけられ、一般に「肝臓癌(肝癌)」と言われるものは肝細胞癌のことを指すことが多い。
患者数は男性のほうが多い。
(注:ここでは主に肝細胞癌について述べています。胆管細胞癌についてはリンクを参照してください)

原因

B型、C型の肝炎ウイルスが遺伝子の突然変異を引き起こし、肝臓癌の主な原因となっていると言われている。肝炎や肝硬変を発病したのち肝臓癌へと進行することが多い。
ウイルスの他には、長年の飲酒も肝臓癌の原因のひとつとされている。

症状

肝臓は「沈黙の臓器」とも言われ、病気になってもなかなか痛みなどの自覚症状を得ることがないため、肝炎や肝硬変にともなう肝臓障害としての症状が主なものとなっている。
食欲不振、全身倦怠感、腹部の膨満感、便秘、下痢、腹水、尿の濃染、黄疸、吐下血、貧血、腹痛 など

肝臓癌の自覚症状があらわれてから病院にいっても、すでにかなり進行した状態である可能性が高いです。肝炎にかかっているなど肝臓癌になるリスクが高い方は、定期的な血液検査や画像診断を行うことが推奨されます。

治療

肝臓癌の外科療法

肝切除

癌化した部分を含んだ肝臓の一部を切除する方法。肝機能が良好であるとき、腫瘍の数が多くないときに行われる。治癒する可能性が最も高い。
デメリットとしては、肝不全などの合併症を引き起こすことがあることと、1~2%ほどの確立であるが死亡することがあるということがある。

肝移植

肝不全になっている場合などに行われる。脳死肝移植と健康な人から移植を受ける場合とがある。


(参考→癌の外科療法

穿刺療法

経皮的エタノール注入療法(PEIT)

針から無水エタノールを注入し、癌を壊死させる方法。腫瘍が少数で小型の場合のみに施術可能である。比較的手軽な方法で、短期間で社会復帰が可能。

ラジオ波焼灼療法(RFA)

針を病変部に刺し、通電させて発熱させることで癌を焼灼する方法。経皮的エタノール注入療法と同じく少数小型のもののみに限り用いることができるもので、患者への負担が少ない。

肝動脈塞栓術(TAE)

癌に栄養分や酸素を運ぶ血管を詰まらせることで癌を死滅させる方法。
太ももの付け根からカテーテルを通し、標的の血管にスポンジ状のゼラチンをつめて癌細胞への血流を止める。比較的適用範囲が広い。


これらのほか放射線療法や化学療法が用いられることもあるが効果はあまり期待できない。
(参考→癌の放射線療法癌の化学療法


診療科:消化器科・内科・外科

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ