Hatena Blog Tags

織田信長

(社会)
おだのぶなが

戦国時代・安土桃山時代の武将。織田信秀織田家嫡男。義家は斎藤家斎藤道三(義父)、濃姫正室)、斎藤利治(義弟)等。

幼少から奇行が目立ったが、尾張織田家の当主となると将才を発揮、斎藤道三と面会し同盟を強固にした。しかし、長良川の戦いにおいて道三は討死し、美濃国も敵になる。敵に囲まれる中、信長は尾張国内の内紛や謀反を次々と鎮圧した。

信長は尾張国内を統一すると1560年(永禄3年)に桶狭間の戦いで駿河の今川義元を破ると、三河(愛知県東部)において自立した松平元康(徳川家康)と同盟した。
美濃攻略では、西濃を中心に合戦を行ったが、美濃三人衆美濃衆国人衆の抵抗もあり、侵攻は出来ずにいた。信長は西濃から中濃へ作戦をかえ、中濃の要地・要所である加治田城加治田衆内心し、信長は中濃侵攻戦を決行した。加治田衆との連携により、美濃三人衆も味方にし、美濃(岐阜県)の斎藤龍興を破り、1568年(永禄11年)に足利義昭を擁して上洛する。

信長は将軍義昭を通じて勢力を広め、北近江の浅井長政や甲斐の武田信玄らと同盟を結ぶ。元亀年間には将軍義昭と敵対し、義昭は浅井長政や越前の朝倉義景、本願寺や甲斐の武田信玄らを迎合して信長包囲網を構築し旧地に陥るが、これを脱して義昭を京都から追放する。

その後は事実上の天下人となり、1575年(天正3年)には長篠の戦いにおいて甲斐の武田勝頼を撃破し、一向宗をほぼ殲滅し統一政権を樹立する。

天正4年には正室の濃姫の養子とし、嫡男の織田信忠美濃国尾張国を譲り、実質織田家の家督を譲り、義弟の斎藤利治側近とし、斎藤道三の美濃国譲り状の正統性と認め美濃国・尾張国を円滑な支配と後継者とした。

しかし、足利義昭の大義により、上杉謙信との同盟が破棄され、第二の信長包囲網が形成され、国内の謀反や手取川の戦いで窮地に追い込まれる。しかし、謙信が病死したためこれを契機に跡継ぎ問題で混乱している上杉に対し(月岡野の戦い)での勝利を始めとして、織田家領土拡大と国内の謀反と反乱を鎮め天下に面目を保つ。

1582年(天正9年)、甲斐の武田勝頼を滅ぼすと中国の毛利氏征伐を企図するが、同年6月に京都本能寺において家臣の明智光秀に襲われ,嫡男織田信忠ともに自害した(本能寺の変)。信長の死後は織田家において羽柴秀吉が台頭する。

信長は比叡山焼き討ちや長島の一向一揆の殲滅など苛烈な政策を行う一方で、キリスト教の容認や南蛮文化の受容、楽市・楽座など革新的とも評される政策を行ったことも有名。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ