Hatena Blog Tags

物理探査

(サイエンス)
ぶつりたんさ

物理探査工学 (Exploration) Geophysics、しばしば物探(ぶったん)と省略される。

物理現象を利用して不可視領域の情報を得るための技術、手法。伝統的に探査対象が地下構造であることが多かったため、地球物理学との関連が非常に深い。また日本では、鉱山探査にも盛んに利用されていたため、物理探鉱とも言われていた。さらに英語では、Geophysicsという言葉が地球物理学と物理探査工学を指すことがある。

物理探査工学は物理学、地球物理学、地質学、数学、電磁気学、電気工学など極めて広い範囲の知識を利用する学問であり、日本でこれを専門に教育している大学は少ない。

現在の物理探査工学は、歴史的な探鉱や油田探査、地球物理研究の枠を越えて、医療工学、環境工学など新たな適用分野を広げている。


参考
SEG (Society of Exploration Geophysicists) http://www.seg.org/
SEGJ (日本物理探査学会) http://www.segj.org/

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ