Hatena Blog Tags

清原元輔

(読書)
きよはらのもとすけ

平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。
延喜八(908)年生、永祚二(990)年没。
内蔵大允清原深養父の子とも、深養父は祖父であり父は下総守清原春光ともいわれる。娘は清少納言。清少納言の出仕していた時期には、元輔の歌人としての名声が清少納言のプレッシャーともなっていたらしく、

その人ののち*1といはれぬ身なりせば今宵の歌はまづぞよままし
つつむことさぶらはずは、千の歌なりと、これよりまづまうで来まし

と『枕草子』第九十九段でも述べている。
天暦五(951)年に村上天皇により梨壷の五人の一人として選ばれ、『後撰和歌集』の撰進と万葉集の訓点に従事。官途としては、天元三(980)年に従五位上、寛和二(986)年に肥後守となり、そのまま任地で没した。
家集は『元輔集』

*1:この歌の前に、中宮定子により、「元輔の後といはるる君しもや今宵の歌にはづれてはをる」と詠まれていた。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ