Hatena Blog Tags

気分変調性障害

(一般)
きぶんへんちょうせいしょうがい

気分変調症(ICD)とも。
従来の神経症性抑うつに相当するものとされているが、異種性も多く、わが国でも十分浸透しているとは言い難い。


アキスカルらの慢性うつ病の分類
早発型(性格因性うつ病):21歳未満で発症
 抗うつ薬に反応(軽症感情病性気分変調症)
 抗うつ薬に反応せず(性格スペクトラム障害)
さまざまな発症年齢(二次性のディスフォリア(不機嫌症)の慢性化したもの)
遅発型(うつ病で発症し慢性化しているもの):21歳以降に発症


気分変調性障害(DSM-IV)
A. 抑うつ気分がほとんど1日中存在し、それのない日よりもある日のほうが多く、その人自身の言明または他者の観察によって示され、少なくとも2年間続いている。
注:小児や青年では、気分はいらだたしいこともあり、また期間は少なくとも1年間はなければならない。
B. 抑うつの間、以下のうち2つ(またはそれ以上)が存在すること:
 (1) 食欲減退、または過食
 (2) 不眠、または過眠
 (3) 気力の低下、または疲労感
 (4) 自尊心の低下
 (5) 集中力低下、または決断困難
 (6) 絶望感
C. この障害の2年の期間中(小児や青年については1年間)、一度に2ヶ月を超える期間、基準AおよびBの症状がなかったことはない。

▼該当すれば特定せよ
早発性 発症が21歳以前である場合
晩発性 発症が21歳以上である場合


気分変調性障害の診断基準Bの代案(アキスカル)
B. 抑うつ期間中に、以下の3つ(またはそれ以上)が存在する。
 (1) 低い自尊心または自身、または不適切であるという感じ
 (2) 悲観主義、絶望、または希望のなさ
 (3) 全般的な興味または喜びの喪失
 (4) 社会的引きこもり
 (5) 慢性の倦怠感または疲労感
 (6) 罪悪感、過去のことをくよくよ考える
 (7) いらだたしいという主観的感覚、または過度の怒り
 (8) 低下した活動性、効率、または生産性
 (9) 集中力低下、記憶力低下、または決断困難に反映される思考力低下


DSM-5では、「大うつ病性障害・慢性」または「大うつ病性障害・部分寛解」が削除され、「(大うつ病、双極I型、II型における)大うつ病エピソード、慢性」と、およその「気分変調性障害」とが合わさったものを新たに「慢性うつ病性障害」として、双極I型、II型、双極性ではないものの区別の適応も提案されています。


気分変調性障害の中核群は性格と間違えられる「思春期うつ病」ですが、幼少期の「愛着の問題/トラウマ的体験」、あるいはアスペルガー症候群や広汎性発達障害などの「自閉症スペクトラム障害」との関連がいわれています。
また21歳以降に発症する大うつ病の遷延化も「気分変調性障害(慢性うつ病背障害)」に入れられます。


対人関係療法でなおす 気分変調性障害

対人関係療法でなおす 気分変調性障害

慢性うつ病の精神療法―CBASPの理論と技法

慢性うつ病の精神療法―CBASPの理論と技法

  • 作者: ジェームズ・P.マカロウ,Jr.,James P. McCullough,古川壽亮,岡本泰昌,大野裕,鈴木伸一
  • 出版社/メーカー: 医学書院
  • 発売日: 2005/11/01
  • メディア: 単行本
  • クリック: 6回
  • この商品を含むブログ (4件) を見る

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ