Hatena Blog Tags

母の日

(一般)
ははのひ

日本では、5月の第2日曜日を母の日とする(国によって日程が異なる)。母親に感謝する日としてカーネーションや贈り物を送ることが多い。
2014年は5月11日。
起源としては何説かあるが、現在のような日本の母の日の由来はアメリカの説からきたものと考えられる。 1905年5月9日、アメリカヴァージニア州に住むアンナ・ジャービスという人が「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配った。この風習がアメリカのほとんどの州に広まり、1914年その時のアメリカ大統領だったウィルソンが5月の第二日曜日を母の日と制定。

日本の母の日

日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは明治の末期頃で、1915年(大正4年)に教会で祝われ始め、徐々に一般に広まっていった。昭和に入ると3月6日を母の日とされた。この日は当時の皇后の誕生日であったためと言われる。現在のようになったのは、戦後しばらくしてから。また、一般に広く知れ渡ったのは1937年(昭和12年)森永製菓が告知を始めたことをきっかけにするとも言われる。

贈り物

最近ではカーネーションに限らずバラ、ガーベラなども好んで贈られる。また、スイーツセットやファッション・小物、お酒など年々多様化傾向にあるようだ。照れくさいかもしれないが、日頃苦労をかけている母親に感謝の言葉を添えて贈り物をするのも悪くないんじゃなかろうか。
関連キーワード:父の日、母の日、敬老の日

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ