Hatena Blog Tags

桃の節句

(一般)
もものせっく

上巳の節供(じょうし,三月三日)の事。
お雛様を飾って、女の子の健康と幸せを祈る習わし。現在ひなまつりとして広く親しまれている。(ひなまつりも参照)
女の子が生まれてから初めての桃の節句は特に初節句と呼ばれる。

由来

上巳の節句(3月3日)に平安貴族が薬草で汚れを祓ったのが起源とされており、それがのちに汚れを雛に移し川に流して汚れを祓う「流し雛」の形へと変化した。やがて江戸時代に五節句が制定され、3月3日が「桃の節句」と定められると、庶民の間にも現在のひなまつりのような形で女の子の幸せを祈る行事として広まったと言われている。

桃の節供の食事

ちらし寿司

ちらし寿司の具のエビは「長生き」、レンコンは「見通しがきく」、豆は「健康でまめに働ける」とされる。

縁起物のハマグリや、サザエなどの巻貝

貝類はペアになっていることから、良縁の象徴。

ひし餅

ひし餅の三色は、赤は「桃」白は「雪」緑は「草」を表しており、3月という季節の情緒を表現している。

ひなあられ

野外でひな遊びを楽しむときに持って行くための携帯食料が由来。
http://allabout.co.jp/contents/sp_hinamatsuri_c/1758/220646/index/

甘酒/桃花酒

クックパッド:ひなまつりレシピ→http://cookpad.com/レシピ/ひな祭り

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ