Hatena Blog Tags

日本史

(地理)
にほんし

日本の歴史
日本列島及びその周辺に生活圏をもつ人々の歴史。

時代区分

  1. 先史(有史以前)
    • 旧石器時代:約3万年前?〜約1万5000年前?
    • 縄文時代:約1万5000年前?〜前5世紀
    • 弥生時代:前5世紀〜3世紀頃
  2. 古代
    • 古墳時代:3世紀半ば〜7世紀頃
    • 飛鳥時代:592年〜710年*1
    • 奈良時代:710年〜784年(又は794年)*2
    • 平安時代:794年〜1185年(又は1180年、1192年)
  3. 中世
    • 鎌倉時代:1185年(又は1180年、1192年)〜1333年
    • 建武の新政期:1333年〜1336年
    • 南北朝時代:1336年〜1392年*3
    • 室町時代:1392年〜1573年*4
    • 戦国時代:1467年〜1573年
  4. 近世
    • 安土桃山時代:1573年〜1600年(又は1603年)
    • 江戸時代:1600年(又は1603年)〜1867年
  5. 近代
    • 明治時代:1868年〜1912年
    • 大正時代:1912年〜1926年
    • 昭和時代(太平洋戦争終了まで):1926年〜1945年
  6. 現代:1945年〜

研究の動向

近年、列島内にとどまらず広い地域を当然に言及必要な地域として「日本史」の言説中に積極的に取り入れようとする試みが多く出てきている。
古代史では考古学の成果を取り込むために、大陸や半島・南方の島々の社会へも目を向けている。中近世史では、印喬・華僑や倭寇それに欧米との外交や貿易を、近現代史では、日本が占領した大陸の東北部や半島及び南方の島々や台湾などその研究領域は大きく広がりつつある。
また、多くの専門分野の歴史(ex.建築史・数学史・考古学など)や他分野の研究(ex.経済学・人口学・文学など)、他国の日本史研究者の成果をも取り入れつつより新しいそして興味深い成果を得ようとしている。

*1:白鳳時代を含む

*2:天平時代

*3:建武の新政期を含む場合もある

*4:建武の新政期、南北朝時代を含む場合もある

日本史

(一般)
にほんし
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ