Hatena Blog Tags

新津車両製作所

(一般)
にいつしゃりょうせいさくじょ

新津車両製作所は、新潟県新潟市秋葉区(旧:新津市)にあり、総合車両製作所新津事業所がかつて東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道車両製造部門だったときの名称。
首都圏を走るE231系等のJR東日本の電車以外にも私鉄の電車も製作する。
山手線のE231系については全車両を製造するなど、現在では「鉄道車両メーカー」の一角を占めるようになった。
2014年4月1日、会社分割し、車両製造事業を総合車両製作所(J-TREC)に継承させ、「総合車両製作所新津事業所」として発足した。

誕生の背景

初代のJR東日本会長に就任した山下勇が提起した「車両自社生産」実現への強い思いが、「新津車両製作所」の実現・稼動開始へとつながった。設立への具体的な動きは1991年に始まる。既存の新津車両所を東急車輛製造からの技術供与を受け「鉄道車両工場」へ転換する形で準備が進められ、1994年京浜東北線向けの209系電車の製造に着手、翌1995年4月に第一編成の落成にこぎつけた。しかし、「車両自社生産」実現推進を提起した当の山下は、新津自製第一号の落成を待たず逝去した。

ロゴ

E231系電車など、新津車両製作所製の車内に型式符号などとともに記されている「新津車両製作所」のロゴは、初代JR東日本会長・山下勇の筆によるものといわれている。

製造車両(製造順)

  • 209系0番台 京浜東北線
  • E217系 横須賀・総武快速線
  • 209系500番台 中央・総武緩行線
  • 209系950番台(現・E231系900番台改番) 中央・総武緩行線
  • E231系0番台 中央・総武緩行線
  • E231系0番台 常磐快速線
  • E231系500番台 山手線
  • 相模鉄道10000系
  • E231系1000番台 東海道線
  • 東京都交通局10-300系(中間車) 新宿線
  • E531系 常磐線中電
  • E233系0番台 中央快速線
  • 小田急電鉄4000形*1
  • E233系1000番台 京浜東北線
  • 相模鉄道11000系
  • E231系4600/600番台 山手線
  • E233系5000番台 京葉線
  • E233系3000番台(G車は除く) 東海道線・高崎線・宇都宮線

公式試運転について

工場敷地内にある線路にて試験や試運転をした後、最終確認のため本線を走行する。区間は、信越本線 新津〜羽生田間を3往復する。

  • 以前は、信越本線 新津〜新潟間で行っていた。E233系5000番台の試運転から現区間に移行。
  • E233系4600/600番台の試運転では、三鷹車両センターE231系八ミツ27編成を、東京総合車両センターに転属させたのち4M2Tに組み換えを行い、中間に新造車4両を連結して10連で走行した。塗装は「カナリヤイエロー」のままであったため、「ウグイス」とのE231系同士の混結が見られた。ちなみに「カナリヤイエロー」の方のE231系は東急車両製であるため、いわゆる里帰り現象は起きなかったが、既に営業についた他社製車が入線する珍しい事象が起きた。

E233系3000番台高崎車では工場構内都合で、新津〜羽生田間3往復走行後、『新津〜(信越本線)〜上沼垂信号場〜(白新線)〜新発田〜(羽越本線)〜新津』のデルタ線を利用し、試運転を兼ねた方転回送を行っている。

*1:一部の編成が当時の東急車輛製造との共同製作であり、該当の車両については車内の車番表示ステッカーに東急車輛と新津車両製作所の連名が記されている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ