Hatena Blog Tags

平安時代

(社会)
へいあんじだい

桓武天皇による平安京遷都から、源頼朝による鎌倉政権樹立(1192年)までの約400年間を指す、日本史上の時代区分。
奈良時代には概念のなかった「怨霊」「物の怪」が登場するようになり、特に貴族は、まじないや占いなどにより、生活にも支障が出るようになる。
また、平安時代の中頃になると、天皇の外出(御幸)が極端に減り、宮中から出る事がほとんどなくなった。

平安時代の政治

  • 桓武天皇〜光孝天皇の時代(天皇の唐風化時代)
    • 東北蝦夷の平定、令外官の設置
    • 真言密教文化、漢詩文
    • 摂関政治の開始
  • 宇多天皇〜村上天皇の時代(天皇親政を目指した時代-1)
    • 寛平の治、延喜の治、天暦の治
    • 文化の国風化
  • 冷泉天皇〜後冷泉天皇の時代(藤原氏北家の全盛時代)
    • 貴族文学(主に物語)
  • 後三条天皇〜後鳥羽天皇の時代(天皇親政を目指した時代-2)
    • 院政の開始
    • 末法思想
    • 歴史物語、説話、庶民文学(今様など)

平安時代(794〜1192)の天皇

  • 第50代 桓武天皇(柏原天皇、延暦帝)
  • 第51代 平城天皇(奈良天皇)
  • 第52代 嵯峨天皇
  • 第53代 淳和天皇(西院の帝)
  • 第54代 仁明天皇(深草天皇)
  • 第55代 文徳天皇(田邑天皇)
  • 第56代 清和天皇(水尾天皇)
  • 第57代 陽成天皇
  • 第58代 光孝天皇(小松天皇)
  • 第59代 宇多天皇(寛平帝)
  • 第60代 醍醐天皇(延喜帝)
  • 第61代 朱雀天皇
  • 第62代 村上天皇(天暦帝)
  • 第63代 冷泉天皇
  • 第64代 円融天皇
  • 第65代 花山天皇
  • 第66代 一条天皇
  • 第67代 三条天皇
  • 第68代 後一条天皇
  • 第69代 後朱雀天皇
  • 第70代 後冷泉天皇
  • 第71代 後三条天皇(延久帝)
  • 第72代 白河天皇(六条帝)
  • 第73代 堀河天皇
  • 第74代 鳥羽天皇
  • 第75代 崇徳天皇(讃岐天皇)
  • 第76代 近衛天皇
  • 第77代 後白河天皇
  • 第78代 二条天皇
  • 第79代 六条天皇
  • 第80代 高倉天皇
  • 第81代 安徳天皇(西国天皇)
  • 第82代 後鳥羽天皇(顕徳帝、隠岐帝)

平安時代(794〜1192)の年号(となりの数字は改元された年)

  • 延暦(えんりゃく):782
  • 大同(だいどう):806
  • 弘仁(こうにん):810
  • 天長(てんちょう):824
  • 承和(じょうわ):834
  • 嘉祥(かしょう):848
  • 仁寿(にんじゅ):851
  • 斉衡(さいこう):854
  • 天安(てんあん):857
  • 貞観(じょうがん):859
  • 元慶(がんぎょう):877
  • 仁和(にんな):885
  • 寛平(かんぴょう):889
  • 昌泰(しょうたい):898
  • 延喜(えんぎ):901
  • 延長(えんちょう):923
  • 承平(じょうへい):931
  • 天慶(てんぎょう):938
  • 天暦(てんりゃく):947
  • 天徳(てんとく):957
  • 応和(おうわ):961
  • 康保(こうほう):964
  • 安和(あんな):968
  • 天禄(てんろく):970
  • 天延(てんえん):973
  • 貞元(じょうげん):976
  • 天元(てんげん):978
  • 永観(えいかん):983
  • 寛和(かんな):985
  • 永延(えいえん):987
  • 永祚(えいそ):989
  • 正暦(しょうりゃく):990
  • 長徳(ちょうとく):995
  • 長保(ちょうほう):999
  • 寛弘(かんこう):1004
  • 長和(ちょうわ):1012
  • 寛仁(かんにん):1017
  • 治安(じあん):1021
  • 万寿(まんじゅ):1024
  • 長元(ちょうげん):1028
  • 長暦(ちょうりゃく):1037
  • 長久(ちょうきゅう):1040
  • 寛徳(かんとく):1044
  • 永承(えいしょう):1046
  • 天喜(てんき):1053
  • 康平(こうへい):1058
  • 治暦(じりゃく):1065
  • 延久(えんきゅう):1069
  • 承保(じょうほう):1074
  • 承暦(じょうりゃく):1077
  • 永保(えいほ):1081
  • 応徳(おうとく):1084
  • 寛治(かんじ):1087
  • 嘉保(かほう):1094
  • 永長(えいちょう):1096
  • 承徳(じょうとく):1097
  • 康和(こうわ):1099
  • 長治(ちょうじ):1104
  • 嘉承(かしょう):1106
  • 天仁(てんにん):1108
  • 天永(てんえい):1110
  • 永久(えいきゅう):1113
  • 元永(げんえい):1118
  • 保安(ほうあん):1120
  • 天治(てんじ):1124
  • 大治(だいじ):1126
  • 天承(てんじょう):1131
  • 長承(ちょうじょう):1132
  • 保延(ほうえん):1135
  • 永治(えいじ):1141
  • 康治(こうじ):1142
  • 天養(てんよう):1144
  • 久安(きゅうあん):1145
  • 仁平(にんぺい):1151
  • 久寿(きゅうじゅ):1154
  • 保元(ほうげん):1156
  • 平治(へいじ):1159
  • 永暦(えいりゃく):1160
  • 応保(おうほ):1161
  • 長寛(ちょうかん):1163
  • 永万(えいまん):1165
  • 仁安(にんあん):1166
  • 嘉応(かおう):1169
  • 承安(しょうあん):1171
  • 安元(あんげん):1175
  • 治承(じしょう):1177
  • 養和(ようわ):1181
  • 寿永(じゅえい):1182
  • 元暦(げんりゃく):1184
  • 文治(ぶんじ):1185
  • 建久(けんきゅう):1190

平安時代の主な人物(50音順。一部重複。)

《前期》〜8世紀末から9世紀末。桓武天皇から宇多天皇の頃まで〜
「あ行」

  • 阿弖流為(あてるい)
  • 阿保親王(あぼしんのう)
  • 在原業平(ありわらのなりひら)
  • 在原行平(ありわらのゆきひら)
  • 伊予親王(いよしんのう)
  • 円行(えんぎょう)
  • 円珍(えんちん)
  • 円仁(えんにん)
  • 大蔵善行(おおくらのよしゆき)
  • 大宅鷹取(おおやけのたかとり)
  • 凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
  • 大伴継人(おおとものつぐひと)
  • 大伴家持(おおとものやかもち)
  • 小野小町(おののこまち)
  • 小野篁(おののたかむら)
  • 小野岑守(おののみねもり)

「か行」

  • 紀有常(きのありつね)
  • 紀古佐美(きのこさみ)
  • 紀友則(きのとものり)
  • 紀豊城(きのとよき)
  • 紀夏井(きのなつい)
  • 紀名虎(きのなとら)
  • 清原夏野(きよはらのなつの)
  • 空海(くうかい)
  • 巨勢野足(こせののたり)
  • 惟喬親王(これたかしんのう)

「さ行」

  • 最澄(さいちょう)
  • 佐伯今毛人(さえきのいまえみし)
  • 坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)
  • 貞数親王(さだかずしんのう)
  • 讃岐永直(さぬきのながなお)
  • 早良親王(さわらしんのう)
  • 菅野真道(すがののまみち)
  • 菅原清公(すがわらのきよとも)
  • 菅原是善(すがわらのこれよし)
  • 菅原道真(すがわらのみちざね)
  • 素性法師(そせいほうし)

「た行」

  • 平高棟(たいらのたかむね)
  • 高岳親王(たかおかしんのう)
  • 橘嘉智子(たちばなのかちこ)
  • 橘逸勢(たちばなのはやなり)
  • 橘広相(たちばなのひろみ)
  • 恒貞親王(つねさだしんのう)
  • 伴健岑(とものこわみね)
  • 伴善男(とものよしお)

「な行」


「は行」

  • 秦足長(はたのたりなが)
  • 藤原明子(ふじわらのあきらけいこ)
  • 藤原内麻呂(ふじわらのうちまろ)
  • 藤原緒嗣(ふじわらのおつぐ)
  • 藤原葛野麻呂(ふじわらのかどのまろ)
  • 藤原薬子(ふじわらのくすこ)
  • 藤原元利麻呂(ふじわらのげんりまろ)
  • 藤原是公(ふじわらのこれきみ)
  • 藤原順子(ふじわらのじゅんし)
  • 藤原佐世(ふじわらのすけよ)
  • 藤原高子(ふじわらのたかいこ)
  • 藤原種継(ふじわらのたねつぐ)
  • 藤原愛発(ふじわらのちかなり)
  • 藤原常嗣(ふじわらのつねつぐ)
  • 藤原仲成(ふじわらのなかなり)
  • 藤原長良(ふじわらのながら)
  • 藤原濱成(ふじわらのはまなり)
  • 藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)
  • 藤原衛(ふじわらのまもる)
  • 藤原基経(ふじわらのもとつね)
  • 藤原保則(ふじわらのやすのり)
  • 藤原吉子(ふじわらのよしこ)
  • 藤原吉野(ふじわらのよしの)
  • 藤原良房(ふじわらのよしふさ)
  • 藤原良相(ふじわらのよしみ)
  • 文屋秋津(ふんやのあきつ)
  • 文屋宮田麻呂(ふんやのみやたまろ)
  • 文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)

「ま行」

  • 南淵年名(みなぶちのとしな)
  • 南淵広貞(みなぶちのひろさだ)
  • 源融(みなもとのとおる)
  • 源常(みなもとのときわ)
  • 源信(みなもとのまこと)・・・源信(げんしん)とは別人。
  • 壬生忠岑(みぶのただみね)
  • 三善清行(みよしきよゆき)

「や行」

  • 恬子内親王(やすこないしんのう)
  • 良岑安世(よしみねのやすよ)

「ら行」
「わ行」

  • 和気清麻呂(わけのきよまろ)
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ