Hatena Blog Tags

山陽鉄道

(地理)
さんようてつどう

山陽鉄道とは、神戸〜下関間を結んでいた鉄道会社で、本社は兵庫県神戸市西柳原町(現在の中央区域)にあった。
JR山陽本線、JR播但線、JR予讃線、JR美祢線、JR和田岬線の前身でもある。

設立と山陽随一の鉄道へ

明治21(1888)年1月、神戸市で設立。12月までに兵庫〜姫路間が開通した。翌年には兵庫〜神戸間が開通して、神戸側のターミナル駅として発展していく事となる。明治24(1891)年に尾道まで、明治27(1894)年には広島まで延伸。明治34(1901)年5月に下関まで全面開業したのだった。下関延伸の前年、寝台列車を日本で最初に導入して注目を集めた。
明治36(1903)年に、飾磨〜新井間を結ぶ『播但鉄道』を、翌年には、高松〜琴平間を結ぶ『讃岐鉄道』を吸収合併して範囲を拡大する。
明治39(1906)年12月、鉄道国有法に法って国有化され、官設鉄道山陽線などとなった。

批評

山陽鉄道は、日本で始めて寝台列車や食堂車のほか長距離急行列車を導入。また、子会社の山陽汽船会社に、関釜連絡船を運航させるなどしていた。その一方で、劣悪な保線環境と無理な速度超過で鉄道事故が多発しており酷評された。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ