Hatena Blog Tags

対戦車砲

(一般)
たいせんしゃほう

anti-tank gun(英)

文字通り、戦車に対抗するために開発・配備された砲。戦車が一大脅威となった第二次世界大戦期に発達。
「最良の対戦車兵器は戦車」との言葉があるが、もちろん戦車が現れた場所に味方の戦車がいる保証はない。そういうわけで(主に)歩兵部隊や陣地に配備され、戦車に対抗することを期待された。
とはいうものの、戦車の急速な発達によって対戦車砲も大威力化を余儀なくされ、高価・鈍重な兵器へと変わらざるを得なかった。一方でノイマン効果(モンロー効果)による成形炸薬弾やロケット弾が実用化されると、歩兵一人でも携行可能な対戦車兵器*1が登場し、これらに立ち位置を脅かされるようになった。
また、戦後の対戦車ミサイルの発展によってほぼその役割を終えた。

*1:PIAT(英)、パンツァーファウスト(独)、パンツァーシュレック(独)、バズーカ(米)など

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ