Hatena Blog Tags

太宰府市

(地理)
だざいふし

福岡県太宰府市。福岡市のベッドタウン。観光都市。市町村コード: 40221-4
約1300年前、当時の太宰府には、九州全体を治める「大宰府」(オオイミコトモチノツカサ)という大きな役所が置かれ、約500年の長い間、その役割を果たしていた。今もその歴史をしのばせる大宰府跡、水城跡、観世音寺、太宰府天満宮など市内に数多くの史跡や名所が存在し、年間約610万人の観光客が訪れている。昭和30年に太宰府町と水城村が合併して太宰府町となった当時は、人口が13,264人だったが、その後福岡都市圏の膨張、大規模開発による住宅化の進行、大学の立地、交通網の整備などにより人口は急増し、昭和57年に全国では651番目(県内では21番目)の市制を施行した。現在の人口は、65,811人(平成15年9月末住民基本台帳数値)で、増加率の面では落ち着きつつあるものの、「史跡や緑にめぐまれた福岡都市圏の住宅都市」として発展している。福岡市の南東約16kmに位置し、北に四王寺山、東に宝満山があり、市を縦貫する御笠川は、宝満山に源を発して市街地を通り、途中鷺田川、大佐野川と合流し、末は博多湾に注いでいる。

名所

多くの寺社は言うに及ばず、太宰府天満宮をはじめとして、菅原道真にゆかりの史跡も多い。区画整理前の歴史ある小字を後世に伝えるために、市内の各所にはその場所の旧小字を示す石塔が設けられている(例;『太郎左近』 - 太郎左近社の所在地)。2005年には九州国立博物館が開館し、観光客の増加を急速に後押ししている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ