Hatena Blog Tags

天神橋筋六丁目駅

(地理)
てんじんばしすじろくちょうめえき

天神橋筋六丁目駅 阪急電鉄(千里線)大阪市営地下鉄(谷町線・堺筋線)

大阪府大阪市北区天神橋六丁目にある、阪急電鉄千里線大阪市営地下鉄谷町線堺筋線の駅。
千里線堺筋線はこの駅を境に相互直通運転を行っている。駅は大阪市交通局が管理する。
天六」と略される。当駅止まりの電車の行先表示器は、阪急は「神橋筋丁目」と、「天」と「六」のフォントを他の字よりやや大きめに表記し、大阪市営地下鉄の車両は「天神橋筋六」と略して表記する。また、肉声の車内放送でも「次は天神橋筋六丁目、天六でございます」と案内している。
駅名と同じ住所はなく、住所表示は「天神橋六丁目」である。天神橋六丁目は狭く、実際には周囲の天神橋七丁目、浪花町、浮田町、本庄東一丁目、国分寺三丁目にも「天六」の名の付く店名や建物名が多い。
阪急電鉄千里線《快速急行、普通が停車》
[一部、阪急京都線大阪市営地下鉄堺筋線と直通運転]

大阪市営地下鉄谷町線

大阪市営地下鉄堺筋線
[一部、阪急電鉄千里線京都本線と直通運転]

歴史

大正14(1925)年に、京阪電気鉄道の子会社・新京阪鉄道*1が大阪側の発着駅として「天神橋駅」を開業。天神橋筋六丁目駅の前身である。当時、天神橋駅は新京阪ビル(地上7階建て)の2階に設けられており、すべての優等列車が発着していたが、戦時体制化の昭和18(1943)年に、京阪電気鉄道*2が阪神急行電鉄と合併して京阪神急行電鉄になった後は、徐々に当駅発着の優等列車を阪急梅田発着へと切り替えていった。昭和34(1959)年には、千里山線(現・千里線)の所属となった。
昭和44(1969)年、京阪神急行電鉄が大阪市交堺筋線との相互乗り入れを開始。天神橋駅から「天神橋筋六丁目駅」へ改称した上、地下駅へ移行した。
昭和49(1974)年には、大阪市交谷町線の天神橋筋六丁目駅が開業。阪急と堺筋線の連絡駅となった。
なお、大正3(1914)年より、阪神野田から天神橋筋六丁目とを結ぶ「阪神電気鉄道北大阪線」が走っていたが、昭和50(1975)年に廃止されている。


リスト駅キーワード
リスト駅つきキーワード

*1:昭和5(1930)年に、親会社の京阪電気鉄道に吸収合併

*2:「*1」を参照。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ