Hatena Blog Tags

大躍進政策

(社会)
だいやくしんせいさく

1958〜61年の間、共産革命後に成立した中華人民共和国において、当時の毛沢東政権が主導となって、農工業の大増産政策として導入したプラン。
しかしその内容は、ずさんな管理体制・実現困難なノルマ設定のもとで、生物学・経済学のセオリーを無視したもので、苗の密集栽培の奨励や「害鳥」であるスズメの捕獲、また原始的な手法での製鉄などを命じたりした。
その結果、全体としての収穫量の低下や病害の蔓延・収穫期におけるイナゴの大量発生、また製品として使用するに耐えない低品質の鉄鋼が大量に産出しただけでなく、その製造に農民が駆り出されたため弊害として手付かずの農地も大量に発生し、けっきょく残ったのは、荒廃した農地や本来得られるはずの穀物の喪失、そして天災も重なったため、飢饉の蔓延による大量の餓死者が発生するという状況であった。
このため、中国国内の経済も大いに混乱し、少なくとも2000万〜4000万人以上の国民が餓死したと伝えられる。
この政策における失敗の責任を取る形で、毛沢東は辞任した。
そして。蠟小平や劉少奇などが経済の再建に努めたが、この後しばらく中国共産党内部では権力闘争が続き、のちの文化大革命に繋がることとなる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ