Hatena Blog Tags

協奏曲

(音楽)
きょうそうきょく

協奏曲コンチェルト)とはオーケストラと独奏楽器とが合奏する、多楽章で成り立つ器楽曲の総称である
協奏曲の多くは3楽章構成であり,交響曲やソナタで見られるメヌエット,スケルツォ楽章(4楽章構成の第三楽章に相当するもの)は通常は省略される.また第1楽章は協奏ソナタ形式という独特のソナタ形式を取ることが多い.
協奏ソナタ形式は提示部まではオーケストラによって(独奏楽器なしで)演奏され,独奏楽器は提示部が繰り返される時に入り,そして再現部の後にカデンツァが挿入されるのが基本である。しかし、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番やラフマニノフのピアノ協奏曲第3番のように最初から提示部で独奏楽器を演奏する曲もある。また、カデンツァが再現部の前にある曲や,カデンツァそのものが存在しない曲のもある.

  • ハイドン
    • チェロ協奏曲第2番ニ長調
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19
    • ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.15
    • ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37
    • ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58
    • ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op.73「皇帝」
    • ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
    • チェロ協奏曲 イ短調 Op.129
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 Op.15
    • ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83
    • ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23
    • ピアノ協奏曲第2番 ト長調 Op.44
    • ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
  • ドヴォルザーク
    • チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ