Hatena Blog Tags

人形浄瑠璃

(アート)
にんぎょうじょうるり

日本固有の人形劇の一。三味線伴奏で語る義太夫節などの浄瑠璃に合わせて人形を遣うもの。語り物と人形の結び付きは古く上代よりあったが、室町後期に起こった浄瑠璃節が、江戸初期三味線と提携して、人形芝居を上演するようになって成立した。作者に近松門左衛門、太夫に竹本義太夫などが出て、演劇の一様式として確立し、歌舞伎にも影響を与えた。現在「文楽」として伝承されているものはその流れである。

三省堂提供「大辞林 第二版」より


全国的には,文楽がもっともよく知られている人形浄瑠璃の一座であるが,阿波(徳島〜淡路島)を始めとする各地方にもその芸能は継承されている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ