Hatena Blog Tags

丹波橋

(地理)
たんばばし

丹波橋

京都市伏見区の市街地を流れる濠川(かつての伏見城外堀)に架かる橋。丹波守の屋敷があったことから名づけられたとされる。
橋の上の通りは丹波橋通りという。東へ500mほどのところに京阪本線の踏切があり、そのすぐ東で近鉄線の掘割を越える。これらの線路のすぐ南側にあるのが、以下の丹波橋駅である。

丹波橋

京都市伏見区桃山筒井伊賀西町にある京阪電気鉄道の駅と、同区桃山筒井伊賀東町にある近畿日本鉄道の駅。正確には前者は「丹波橋」、後者は「近鉄丹波橋」が正式の駅名だが、どちらも一般には「丹波橋駅」と呼ばれる。
両駅の橋上駅舎は跨線橋で結ばれているが、改札口はそれぞれ別になっている。駅周辺の住民や周辺の学校への通学者のほか、近鉄線・京阪線相互の乗り換え客の利用が多い。

京阪丹波橋

昔は普通しか止まらなかったが、今は特急など全ての種別が停車する。奈良電(現近鉄京都線)との相互乗り入れが中止される際に伏見桃山に代わって優等列車が止まるようになった。ただし特急が止まるようになったのは2000年から。
ホームは2面4線で、1・2番線が出町柳方面、3・4番線が淀屋橋方面となっている。

近鉄丹波橋

特急、急行、準急と全ての種別が停車する。特急が止まるようになったのは2002年から。
ホームは相対式の2面2線で、1番線が西大寺方面、2番線が竹田、京都方面となっている。
近鉄丹波橋

相互直通運転

1945年から1968年の間、近鉄京都線(1963年までは奈良電気鉄道線)と京阪線がこの駅を介して相互直通運転を行っていた。それ以前は現在とほぼ同じ線路配置だった*1ものを、連絡線を敷設して京阪側に駅を統合して直通運転を実現したもので、近鉄京都駅から京阪宇治駅、京阪三条駅から近鉄奈良駅といった列車が設けられた。
近鉄の電車線電圧昇圧が予定されていたことや、平面交差が増発の支障となっていたことから1967年に近鉄側の駅が復活し、1968年に相互直通運転は中止された。


* リスト駅キーワード

*1:現在の近鉄丹波橋駅は当時「堀内」という駅名だった。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ