Hatena Blog Tags

下伊那郡

(地理)
しもいなぐん

長野県下伊那郡は、長野県の最南端に位置する郡。

の3町10村を含み、全国最多の町村を含む郡となっている。

沿革

1889年4月1日、町村制の施行により、以下の町村が発足。飯田町、大島村、山吹村、市田村、座光寺村、上郷村、上飯田村、鼎村、松尾村、竜丘村、下川路村、伊賀良村、山本村、三穂村、清内路村、会地村、伍和村、智里村、波合村、根羽村、下條村、富草村、大下条村、豊村、旦開村、神原村、平岡村、泰阜村、千代村、竜江村、下久堅村、上久堅村、喬木村、神稲村、河野村、生田村、大鹿村、上村、木沢村、和田村、八重河内村、南和田村。(1町41村)
1927年4月1日、下川路村が改称して川路村となる。(1町41村)
1929年4月1日、上飯田村の一部(新田・野底・小島井・字浜井場・字下大雄寺・水手坂・愛宕坂・箕瀬町・大雄寺)が飯田町に編入。上飯田村の残部が町制施行して上飯田町となる。(2町40村)
1934年4月1日、波合村が分割され、一部(浪合)に浪合村、残部(平谷)に平谷村が発足。(2町41村)
1937年4月1日、飯田町・上飯田町が合併して飯田市が発足し、郡より離脱。(41村)
1948年7月1日、豊村が分割され、一部(売木)に売木村、残部(和合)に和合村が発足。(42村)
1954年4月1日、鼎村が町制施行して鼎町となる。(1町41村)
1955年4月1日、和田村・八重河内村・南和田村が合併して遠山村が発足、神稲村・河野村が合併して豊丘村が発足。(1町38村)
1956年9月30日、大島村が上伊那郡上片桐村と合併して松川町が発足、座光寺村・松尾村・竜丘村・三穂村・伊賀良村・山本村・下久堅村が飯田市と合併し、改めて飯田市が発足して、郡より離脱、会地村・智里村・伍和村が合併して阿智村が発足、平岡村・神原村が合併して天龍村が発足。(2町27村)
1957年7月1日、山吹村・市田村が合併して高森町が発足、大下条村・和合村・旦開村が合併して阿南町が発足。(4町22村)
1959年4月1日、阿南町・富草村が合併し、改めて阿南町が発足、生田村が松川町に編入。(4町20村)
1959年8月1日、高森町の一部(山吹の一部)が松川町に編入。
1960年4月1日、遠山村・木沢村が合併して南信濃村が発足。(4町19村)
1961年3月31日、川路村が飯田市に編入。(4町18村)
1964年3月31日、千代村・竜江村・上久堅村が飯田市に編入。(4町15村)
1970年4月1日、上郷村が町制施行して上郷町となる。(5町14村)
1984年12月1日、鼎町が飯田市に編入。(4町14村)
1993年7月1日、上郷町が飯田市に編入。(3町14村)
2005年10月1日、上村・南信濃村が飯田市に編入。(3町12村)
2006年1月1日、浪合村が阿智村に編入。(3町11村)
2009年3月31日、清内路村が阿智村に編入。(3町10村)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ