秘密のかけら(2005) ...、これはなかなか衝撃のコリン・ファースです。おすすめ。終盤の氷風呂のシーンで流れるチャールズ・ミンガスの「Goodbye pork pie hat」はレスター・ヤングへの追悼ソングですけども、ヴィンスなりの選曲なんですかねえ。 わりと複雑 50年代と70年代を行ったり来たりする構成になっている... B! 2018-03-26 d:id:threefivethree 続きを読む
溺れるか、それとも泳ぐかのどっちかだ 某ブックマークサービス(伏せる意味ない)でめちゃくちゃ腹の立ったことがあって、今日はそれについての記録を付けようと思ったんだけどやめとく。不満はあるけど一先ず一応の終着点は見い出せたし、あんまり潔癖的になりすぎてもそれはそれで自分に返ってくるだろうし。現実ではわりと人に大目に見てもらってることが多い... B! 2018-02-18 inherentvice.hatenablog.com 続きを読む
Legends of Jazz with Ramsey Lewis 個人的に好きだったものの削除されていた動画が再アップされていたので、チョット紹介。 ピアニスト、ラムゼイ・ルイスがMCを務めるLegends of Jazzというジャズミュージシャン紹介系番組。 2006年に放送されたこの回には、ベニー・ゴルソン(レジェンド)、クリス・ポッター(準レジェンド)、マー... B! 2018-02-14 squaredjackets.hatenablog.com 続きを読む
All of Me ...ing であり、1931 年のことであった。 歌詞は聞けばわかるように、ようするに「私のすべてを奪って」という他愛ないものである。ビリー・ホリディ とレスター・ヤング による “All of Me” の長すぎてSP盤に収録できなかった A.T. のことは知らなかったので初めて聴いてすごく感動し... B! 2018-02-12 noriharu-katakura.hatenablog.com 続きを読む
女性JAZZボーカル名盤5選!私が繰り返し聴いているアルバムを紹介します。 こんにちは。りかです。 今日は、私の趣味になりつつある、音楽記事。 女性ボーカルのJAZZを紹介します。 Sarah Vaughan with Clifford Brownm WITH CLIFFORD BROWN posted with <a href="http://kaereb... B! 2018-02-08 www.rikaboo.com 続きを読む
106,Oh, Lady Be Good / チャーリー・パーカー2 今回この細かいフレーズ分析をしてみて、「分析者の裁量」が大変大切だ、と改めて感じました。 ですので、同書を購入し、ぜひこのやり方で分析してみたい!と思われる方は、氏の門を叩かれて、あやまりのないようしっかり学習されることをお薦めします。 あわせて、同書P87、140、P164、P165、P170にて... B! 2018-01-07 www.terrax.site 続きを読む
Sittin' In ノーマン・グランツのテキトーさがよく表れたアルバム。テナー3人のバトルにするのはいいけど、そこにディジー・ガレスピーも追加してしまったから単なる寄せ集めの印象が強くなってしまった。個人的にはガレスピーは好きだからいいけど、当初はレアだったゲッツとの B! 2017-12-10 torinko.hatenablog.com 続きを読む
自己紹介・音楽趣味(日記3日目) ●昨日の日記 完全に3800字は書きすぎでしたね。そんな調子だから三日坊主に終わるのだ。さて、今日は自己紹介第二弾。いちおうこのブログ「残響の足りない部屋」は、過去に音楽レビューブログとして動いてた時期もあったので、今回は「音楽趣味」に限定して語ろう…… ……と思ったけれど、昨日のノリ(読書傾向)で... B! 2017-12-03 modernclothes24music.hatenablog.com 続きを読む
SOMEWHERE OVER THE RAINBOW Big Jay McNeely - Live in LA 1983 「カンサス・シティー!」私にとってこの土地は知らず知らずのうちに深い「縁」ができてしまったようである、まだ行ったことも観たこともないのであるが・・・・。 <br style="color: #000000; font... B! 2017-11-11 wildblueangel.hatenadiary.jp 続きを読む
大事にしたい一枚 『レスター・リープス・イン』カウント・ベイシー。 1930代~40年代にかけてのカウント・ベイシー楽団の名演の中から、レスター・ヤングのテナーサックスがフィーチャーされたものを集めた好編集盤。ジャケットデザインも粋でよろしい。 レスター・ヤングのような戦前からプレイし続けていて録音も多いジャズマンに... B! 2017-10-23 soranaka004.hatenadiary.jp 続きを読む
ラミレス監督とチャーリー・ミンガス 今日のクライマックス・シリーズの事を書こうと思ったのですが、やはり自分の興味のないチームの試合は緊張感を持って観戦できず、9回裏の途中で寝てしまいました。 結果はDeNAの勝利ですが、あまり見所もないまま過ぎてしまったと言いますか、ウィーランドから点を獲れなかった阪神打線は不甲斐なく見えました。筒香... B! 2017-10-18 www.zappazepp.work 続きを読む
ラミレス監督とチャーリー・ミンガス 今日のクライマックス・シリーズの事を書こうと思ったのですが、やはり自分の興味のないチームの試合は緊張感を持って観戦できず、9回裏の途中で寝てしまいました。 結果はDeNAの勝利ですが、あまり見所もないまま過ぎてしまったと言いますか、ウィーランドから点を獲れなかった阪神打線は不甲斐なく見えました。筒香... B! 2017-10-17 www.zappazepp.work 続きを読む
105歳の監督が問う、ホントに根性があるということ。 マノエル・ド・オリヴェイラ『家族の灯り』 1908年生まれ。と言うことは、朝比奈隆とかヘルベルト・フォン・カラヤン、レスター・ヤングと同い年という事です! 気が遠くなる。。 登場人物が少ない映画は、別に珍しくはないですけども、こんな狭い部屋だけで、とんでもなくワンショットが長い映画というのは、見たこ... B! 2017-10-08 mclean-chance.hatenadiary.jp 続きを読む
richie kamuca quartet richie kamuca quartet ( V.S.O.P. ) Richie Kamuca (tenor saxophone) Karl Perkins (piano) Leroy Vinnegar (bass) Stan Levey (drums) 1. Just Friends (Klen... B! 2017-09-22 carecaredaisuki.hatenablog.com 続きを読む
Paul Desmond Quartet『Live』(A&M) ...していく人が大半なのであって、繊細でスムースに流れていくサウンドを構築していく事に神経を注いでいる人というのは、かなり変わっています。 サックスでは、レスター・ヤングが繊細な音づくりを追及していたと思いますけども、もっと肉感的で、細くはないです。 このような誰も追い求めないスタイルをバップの全... B! 2017-08-06 d:id:mclean_chance 続きを読む
Stan Getz Miles Davis rare live ジャズ界でもっとも期待外れの1枚。まずこの2人の共演ではないのにこのジャケット。マイルス・デイビスの方の録音も、レスター・ヤングの衰えっぷりが悲しくなるんだけど、やはりゲッツの録音について。 このアルバムがどうして期待されるかというと、スコット・ラファロの死の3日前の演奏が収録されているから。ところ... B! 2017-08-06 torinko.hatenablog.com 続きを読む
ベニー・グッドマン、1938年 カーネギー・ホール・コンサート(瀬川昌久) こうなれば毒を喰らわば皿までだ。 瀬川先生のライナーノーツ、これもそうだった。 ライヴ・アット・カーネギーホール1938 (完全版) アーティスト: ベニー・グッドマン,バック・クレイトン,ボビー・ハケット,<a class="keyword" href="htt... B! 2017-07-08 duke-ellington.hatenablog.com 続きを読む
20110315(Tue) 靴の記念日。 世界消費者権利デー( 世界) > 紀元前44年 - ガイウス・ユリウス・カエサルがマルクス・ユニウス・ブルートゥスらに暗殺される。 797年(延暦16年2月13日) - 続日本紀全40巻が完成する 1097年(承徳元年閏1月29日) - 藤原忠通、公卿、誕生 1492年 - アン... B! 2017-03-15 d:id:kya9kyo 続きを読む
夕刊を手に久しぶりの原始林へ ...林へ向かった (逆光の夕日が眩しい 目の前の車のご夫婦が散歩を終えて戻られた) AQUAの中はJAZZのリズムやメロディーが心地よく響いている (レスター・ヤング) (マイルス・ディビス) (スタンリー・クラーク) 今日、金曜日の夕刊は現在日本各地で上映中の映画評が並ぶ 映画も見に行か... B! 2016-09-30 d:id:jaz3216 続きを読む