Hatena Blog Tags

リリアン編み

(アート)
りりあんあみ

編み物の技法の一種。英語では「spool knitting」「corking」「French knitting」と呼ばれ、紐状の物(i-cord)が出来る。
リリヤン・リリアンは和製英語であり、この名前で海外で用具を探しても見つからないので注意。
用具は英語では「knitting spool」「Knitting dolly」「knitting nancy」「French Knitters」など、ドイツ語では「Strickpüppchen」と呼ばれる。
元々、木製の糸巻「spool」の穴の回りに釘を立てて作られ、のちに人形型のものも作られるようになった。
釘の数は4本が基本形。2本の爪の「Lucet」は、二重鎖編みのコードを編むことができる。
日本での用具はプラスチック製のものが主流。


日本で技法と用具ともに「リリヤン・リリアン」の名称が付いた理由は、
大正12年に京都のメリヤス職人が糸そのものをメリヤス編みにした、アメリカ製の糸と同様の製品をレーヨン繊維を使って再現、
そのレーヨンのメリヤス糸を、東京のある糸問屋が「百合印」という商標をつけて販売した。
海外には「百合印」の商標を英訳した「リリー・ヤーン(Lily-Yarn)」の名で売られ、
逆輸入されたリリー・ヤーンの名称は訛って「リリヤン」「リリアン」となった。
戦後、少女たちの玩具として「knitting spool」がレーヨンのメリヤス糸とセット売りされたために、
技法と用具も糸と同じ名前で呼ばれるようになった。


用具の取り扱いが簡単なために現在でも子供に人気があり、最近は携帯ストラップを作ったりすることも流行っているらしい。
「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇」の風間由真(風間三姉妹の次女)の武器としても設定で使われている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ