Hatena Blog Tags

マイナンバー

(社会)
まいなんばー

国民一人一人に番号を割り振り、納税実績や年金など社会保障の情報を一元的に管理する制度。
いわゆる「共通番号制度」において使用する、国民のひとりひとりが取得することになる固有の番号について、親しみやすいものとするべく定めた。
また、個人番号だけでなく法人番号も設ける事によって法人についてもユニークな番号による識別を可能としている。

概要

納税者を特定する納税者番号を、国民と外国人住民の全員に新たに付番して、社会保障分野(健康保険番号、介護保険番号、年金番号など)と共通の番号にするもの。
行政事務の効率化や手続きの簡素化が期待できる半面、国が広範な個人情報を把握することから、プライバシーの保護や情報流出、悪用防止が課題となる。
個人は12桁、法人は13桁になる事が発表されている。

導入

番号制度創設推進本部が一般公募の上、2011年6月30日に名称が決定した。
2013年5月24日、参院本会議で自民、公明両党と民主党、日本維新の会、みんなの党などの賛成多数で可決、成立。2016年1月より運用開始予定。

デメリット

  • 電子政府の運用が酷く低劣な状態で制度の運用が行われる事が避けられそうにない(例えばGPKI参照)。
  • 病歴や所得といった個人情報が収集・分析されるのではという懸念。
  • システム構築やメンテナンスに1兆円規模の費用が必要。
  • 制度導入による具体的な経済効果が示されていない。

メリット

  • マイナンバーのカード1枚で、年金手帳、健康保険証、介護保険証として使える。
  • 転居したり、結婚や姓が変わったりしても継続して記録を管理できる。
  • 確定申告などでの各種証明書の添付を省略できる。
  • 年金記録問題のようなミスをなくす効果が期待できる。
  • 低所得者を偽装した生活保護費の不正受給を防止する。

http://matome.naver.jp/odai/2131477531193204601

関連

マイナンバー法
個人番号
法人番号
マイナンバーカード


マイナンバーがやってくる

マイナンバーがやってくる

マイナンバー

(一般)
まいなんばー

NTT東日本・NTT西日本の追加ナンバーサービス。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ