Hatena Blog Tags

マイコプラズマ肺炎

(サイエンス)
まいこぷらずまはいえん

病原体「マイコプラズマ・ニューモニエ」の感染を原因とする肺炎。【Mycoplasma pneumonia】。

乳児、幼児から学童、とくに5〜12歳の感染が多いが大人の発症もある。かつては、オリンピック開催年に4年周期で大きな流行を繰り返してきたため、「オリンピック病」と呼ばれていた。

2011年、2012年と患者数の過去最高の記録を更新している。

症状

  • 長期にわたる咳、痰
    • 夜間や早朝に強くなる特徴を持つ。
  • 発熱、喉痛、鼻症状、胸痛、頭痛、倦怠感

肺炎のような状態の悪化が見られないため、診断が遅れることも多い。重度もしくは、合併症のある場合は入院治療が必要になる。

合併症

  • 中耳炎、無菌性髄膜炎、脳炎、肝炎、膵炎、溶血性貧血、心筋炎、関節炎、ギラン・バレー症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群など

感染経路

  • 咳や痰からの飛沫(ひまつ)感染、接触感染
  • 初秋から冬にかけて、家庭や職場など閉鎖的な環境で地域的に流行する
  • 2〜3週間の潜伏期間を経て発症する

予防

  • 手洗い、うがい
  • 感染者との接触回避
  • ※過去の感染により抗体が産生されるが、生涯続くものではなく徐々に減衰していく。期間は様々であり、再感染も多い。

診断

  • 血清抗体価測定、イムノカード(IC)法など

治療

  • 抗生物質の内服治療など

「ハイパーマイコプラズマ肺炎」とは?

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ