Hatena Blog Tags

フラフープ

(一般)
ふらふーぷ

おもちゃの1つ。直径約1mのプラスチックの輪。またはその中に体を入れ落ちないように回転させる遊び。昭和33年(1958)秋、爆発的に流行。落ちないように腰を振る様子がフラ・ダンスに似ているところから。

フラフープ(Hula Hoop)とは

フラフープ(Hula Hoop)は、直径70センチから1メートルほどのプラスティック製などの素材の輪でその輪の中に入って腰やその他の部位を振り回転させるための輪のこと。

フラフープとはこれを製造したアメリカのワムオー社の登録商標でフラフープということばは主に現代アメリカでは使用されずフープと呼ぶのが一般的である。そしてフープを回すことをフーピングと言う。

過去ではもともと子ども用の遊具としての使用が主流だったが、現代は競技やパフォーマンス、ダイエットとして使用されることが多い。腰以外にも首・腕・足などを使い体の各部位で回して楽しむことができるため最近はフィットネスとして着目されている。

フラフープの歴史

フラフープの起源は不明であるが、約3000年前の古代エジプトでは、ブドウの蔦で作られた輪を棒で地面の上を転がしていた。また古代ギリシャでは、体重を落とすためにフープ状の物の使用が推奨されていた。14世紀に入ってイギリスでは「フーピング」が流行した。


18世紀前半にハワイに寄港した船乗りがフラダンスとフーピングが似ていることに気付き「フラ」ということばを「フープ」の前に付け加え、フラフープという造語ができたと言われている。


1958年に世界中で大流行したフラフープについて

1957年に、フラフープは玩具会社"Wham-O"の創設者であるネルとメリン(Richard KnerrとArthur Melin)の2人によって再開発された。フラフープのアイデア自体は、オーストラリアを旅行したカリフォルニアの友人がネルとメリンに、オーストラリアでは体育の授業で竹でできたフープを子供たちが腰で回していたことを話したことがきっかけだったと言われている。ネルとメリンは数千年以上も親しまれ続けてきたフープに対する特許を取ることは再開発されて素材が変わっていたとしても独創性の特許の要件を満たしていないということでアメリカ特許商標庁において許可されなかった。しかし「フラフープ」という登録商標により商品は守られ商品名はほとんどの子供たちが他社のプラスティック製フープに全く興味を示さないほど流行した。1958年にフラフープが発売された後、Wham-O社は2年間に1億本を売り上げたという。フラフープの流行の終焉を迎えた後、Wham-O社は再び「フリスビー」の発売で幸運を見出し瞬く間に頂点に登り詰めた。


日本における経緯として1958年にアメリカで大流行したことを受けて、同年10月18日に日本でも全国一斉に日本製の商品の販売が開始された。販売される店には行列ができ日本中で爆発的に売れ一大ブームとなった。10月18日がフラフープの記念日として設定された理由はこの日本で初めてフラフープが発売された日ということが起源であるらしい。


実際には1958年にアメリカで大流行した発売元のワムオー社のフラフープは日本に輸入されることになった時にはすでに日本が冬に向かっていたため、輸入元は倉庫にかなりの在庫を残したのだという。日本に輸入されてくる以前に日本ではワムオー社のフラフープのコピー商品がすでに出回っていて、一般的には年間80万本販売されたという話になっているようだが、この時期、ワムオー社のみの正規商品が完全に日本で販売されたというわけではなかった。世界中においては当時のワムオー社の販売本数は2年間で1億本を世界中に売ったと言われている。

フラフープは登録商標

アメリカではフラフープと言うことばはワムオー社の登録商標であって、実際にはその他のフラフープらしき製品については使用ができないことになっている。一般的にフラフープと言えば通じるために便宜上フラフープと呼称する。日本ではフラフープと未だ呼ぶが本場アメリカではすでにフープとだけ呼んでいる。理由はフラフープはワムオー社の子供用の製品だけがフラフープと呼べるので、フラフープと書く場合でもスペルを変えて使用する。

2000年以降のフラフープのリバイバル

現在では2000年頃からアメリカのThe String Cheese Incidentというロックバンドのステージでフラフープを回すダンサーが出現し、バンドメンバーがフラフープをコンサート会場でファン達に配って人気を得た。その後、ファン達の行為を受け継いだ現在の人達がフープダンスという新しいジャンルの流れを起こし、それがひとつのうねりとなってサブカルチャーからダイエット、フィットネス、さらにヨガまで大きな発展をしている。


1986年から始まったと言われる毎年恒例のネバダのブラックロックシティー砂漠のBurning Manの催しによってフーピングやフープダンスはさらに先端カルチャーとして拡大している。ここ数年、たくさんのフーパー達がLEDライト付きのフープや炎を灯したファイヤーフープを使い始めている。現在、使用されている一般的な大人用フープは従来の玩具店で販売されている子供用フラフープとは違ってカラフルでサイズも大きく重たい。


2007年7月7日よりワールドフープデイ(World Hoop Day)という日がアメリカのある女性が発起人となり、世界中にいるフープを回す人たちがボランティアとしてフラフープを恵まれない子ども達に配布し、フラフープを回す楽しさを伝えるという催しを行ない成功に終わった。今後の予定も決定されている。

サーカスでのフラフープ

サーカスではシルク・ド・ソレイユの「アレグリア」などにフラフープのパフォーマーが数人出演している。ミューテイターのパフォーマンスにもフープパフォーマンスが登場する。

フラフープの映画

コーエン兄弟監督による1994年の「未来は今」という映画は50年代後期にフラフープがどのようにして誕生したかを描いたファンタジー映画でとても興味深い。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ