Hatena Blog Tags

パウリの排他律

(サイエンス)
ぱうりのはいたりつ

量子力学の法則の一。ウォルフガング・パウリが発見した排他律なのでこう呼ばれる。パウリの原理、パウリの排他原理とも。1945年のノーベル物理学賞。

排他原理

簡単に言うと、原子の中の2つの電子が同時に同じ量子状態(エネルギー状態)を占めることができない、ということ。
大雑把なアナロジーで説明すると、電子は原子核の周囲を回る決まった席にしか座れず、一つの席には一つの電子しか座れない、ということ。空席の数と配置が、元素の周期律表上の位置を決定する要素になっている。

本当の話をすると量子量とかスピンとか、量子状態の中身が出てきて長くなるので省略。とりあえず「本当の話」では、原子を離れた自由電子とか原子核の中の陽子や中性子もパウリの排他律に従っている。
なお、素粒子のうち、排他原理に従うものフェルミオンと呼び、従わないのはボソンと呼んで区別する。



リスト::物理関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ