北帰行 診療後に会議があった。 いつもより長引いた会議を終え 建物の外に出たところで頭の上から何か聞こえる。 「クゥエッ、クゥエッ」 ああっ、白鳥の群れ! シベリアなどから越冬しに 北海道へ来た白鳥たちがまた帰ってゆくのだ。 なぜか毎年白鳥が北に帰る姿を 目撃することができる。 けっこうな数の白鳥が来てい... B! 2018-04-23 d:id:miyake-yuu 続きを読む
午前の瓢湖&ヒバリ(阿賀野川左岸) ...なく、すぐそばの前に作った作った巣を補修して巣にしているようです。 後から作った巣は空のようです。 卵を温めているように見えます。 <スズメ>白鳥の羽を巣作りに利用するのでしょう。 <ヒバリ>(阿賀野川左岸) B! 2018-04-23 d:id:funatuyo 続きを読む
【写真】最近の写真撮影(2018/4/1)明石公園その1 こんにちは、@t_yamarimo です。今回は桜の見頃らしい明石公園にやって来ました。何だかんだ1年ぶりですかね。去年は雨が降っており、中々不完全燃焼な部分もありましたので、リベンジになります。※いつぞや t-yamarimo.hatenablog.comそんな訳でやって来たのですが、今年は夕方辺... B! 2018-04-23 t-yamarimo.hatenablog.com 続きを読む
コハクチョウ 幼鳥の特徴が見られます。東新池の岸辺に居ました。現在、居残りハクチョウは16羽、愛鳥センターから送られてきたものもあるとのこと。いずれ、北帰行できずに残っているハクチョウたちです。なお、先般投稿した、首のはげたコハクチョウは、2,3日前にはいたとの情報があります。この辺で元気にしているのかもしれませ... B! 2018-04-22 d:id:funatuyo 続きを読む
白鳥士郎氏による、第一回叡王戦観戦記 ...―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記。(p://originalnews.nico/94739) 『りゅうおうのおしごと』原作者白鳥氏による、第一回叡王戦観戦記。いやー、すごい分量、それでいて読みやすく、かつ面白い。さすがラノベ作家・・・と言ってしまうのは簡単だけど、ラノ... B! 2018-04-22 d:id:maerz 続きを読む
【2018】ゴールデンウィークは苫小牧市美術博物館で決まり! 【2018】ゴールデンウィークは苫小牧市美術博物館で決まり! 苫小牧市美術博物館 苫小牧市美術博物館 アクセス 車 苫小牧市美術博物館 アクセス JR苫小牧駅 苫小牧市サンガーデン とまチョップの安全鋼板 最寄のホテル 【2018】ゴールデンウィークは苫小牧市美術博物館で決まり! 普段の休日は、お部... B! 2018-04-20 mayurin2018.hatenablog.com 続きを読む
湿原が霧に包まれる季節に ...澄み渡る光景が広がる湿原ですが、春になると気温の上昇に伴い、霧がかかる日が多くなります。クリアに見渡すことができなくなるのです。湿原の周りの湖沼にいたハクチョウたちも姿を消してしまった(北方のふるさとへ帰っていった)ので、ちょっと寂しくも感じますが、その反面、仕事の移動中、車の前をリスやキタキ... B! 2018-04-20 obarakotaro.hatenablog.com 続きを読む
今朝の瓢湖 昨日見たヨシガモ、残念ながら今日は見られませんでした。居残りハクチョウは13羽います。首の羽毛がはげた幼鳥は最近見かけません。どこに飛んで行ったのだろう。 <ツルシギ>寝てばっかりです。 <カンムリカイツブリ>巣の上に卵が見当たらない感じ。見えないのかもしれません。しかし、二羽が同時に巣を離れた... B! 2018-04-19 d:id:funatuyo 続きを読む
本日は山猫忌 ... 四郎さんの一冊にまとまったもので、まさに四郎さん入門書です。 いまでも、比較的容易に入手できるはずです。 本日は、これの中から「駐屯軍演芸大会」と「白鳥湖」を読むこととしました。 そういえば、つい何日か前にも散歩の折に、北へと向かう白鳥の群れを眼にすることができました。この白鳥たちは、南の越... B! 2018-04-19 d:id:vzf12576 続きを読む
近況 ...りというか、退屈というか、そんな感じも。 あと同じくレンタルでアニメ見たり。 ラノベ読むのもいいかもしれないと思い、りゅうおうのおしごとで興味を持った白鳥さんの前作、のうりんも中古で注文。 あとサンフレの観戦も、次戦分もチケットを購入しました。(基本プライベート引きこもりなのでアウトドアなこと... B! 2018-04-19 d:id:aonoharumi 続きを読む
遅ればせながら、梅や桜の写真 梅 とにかくこの春は、卒業と入学があってバタバタしていて、梅を撮りに行けませんでした。寒い日がいつまでも続き、梅の開花も遅れぎみだったのに、3月中旬くらいから一気に咲きはじめて梅まつり終了の3月末で全部終わったという感じです。 3/18の弘道館。多分、県立図書館に寄ったついでです。 そこで探すのが、... B! 2018-04-18 cam.hatenablog.com 続きを読む
リハビリPing Pong ...の辺り友人のIが住んでいた所ですがさすがに記憶に残っているようなところは皆無です。あの頃から半世紀近く経つのですから当然の事なのですが。 昨年○ん○で白鳥庭園へ行った後、当時を思い出しNetの地図で航空写真を見たのですが、当時の片鱗すら見出せませんでした。確か愛知機械(現日産)の工場の北側に住... B! 2018-04-18 d:id:tanuo 続きを読む
札幌の春はさび~な~ SAPPOLAは、ポラロイドSX-70とともにお送りする日常趣味写真日記です。 北の街札幌を舞台に、ゆっくりのんびりをモットーにお送りいたします。 今回は札幌近郊をぶらぶらした時のこと。 まずは石狩灯台のあるハマナス公園へ。 北風吹きすさぶ石狩。 春といえども、ぽかぽか陽気とは無縁の厳しい寒さ。 殺... B! 2018-04-17 sappola.hatenablog.com 続きを読む
お披露目映画 ...イ役だった風見さんが、完全に脇役になった映画でした。 認知度もグッと上がったことでしょう。 原作でも出てきているし、レギュラー回での活躍に期待期待☆ 白鳥警部だって、最初はめっっっちゃ怪しい感じで登場して、今は気のいいオジサマになっているから、そういう進化にも期待です。 あ、もうひとつの映画の... B! 2018-04-16 d:id:ccp4 続きを読む
ポルトガル・シントラの王宮で購入のチューリップ・ポットに活ける ...少年使節団』がヴァチカン宮殿でグレゴリオ13世に謁見する前の年の1584年に、仮装舞踏会に招待され訪ねたお城です。そのシントラ城の仮装舞踏会が行われた白鳥の間には、ポルトガルの王様ジョアン1世の娘のイザベラ女王が好まれたという白鳥が27羽、描かれていました。 赤い色は、ブリキの入れ物にもよく... B! 2018-04-15 d:id:mitioyoneko 続きを読む
今朝の瓢湖 ...とも巣の安全を確かめたのか。 卵を産んだ?にしては、二羽で狩りに向かう姿があり。???な状況です。 <スズメ>やムクドリも巣作りが始まったようで、白鳥の羽をくちばしに加えてはそれぞれ巣作りする場所に運んでいました。 B! 2018-04-14 d:id:funatuyo 続きを読む
バーフバリ 王の凱旋 ...のかな、と思わせましたが。 色調も前作の方が鮮やかに感じたのはCG多用のシーンが多かったせいだったのかな・・・と前半思いました。 後半、CGバリバリの白鳥の船の幻想シーン(トールキンのヴァラールの神話を思わせました)辺りとの鮮やかさ比べると他の明らかにCGを使っているシーンでも色調などが落ち着... B! 2018-04-13 d:id:tma1 続きを読む
死を詠む(4) ...へさびしからむと心にのこる 窪田空穂 このままに死なむといひし人はいま言葉すくなに帰り行きけり 前田夕暮 わが死にしのちの静けさ斯(かか)る日にかく頬白鳥(ほほじろ)の 啼きつづくらむ 若山牧水 死にてゆく人のあるにもかかはらず事なく山の聳(そばだ)てるかな 尾上柴舟 茂吉の一首目、空穂の二首... B! 2018-04-13 d:id:amanokakeru 続きを読む
Butlers〜千年百年物語〜 / 1話 「運命の時」|神宮司高馬:鈴木達央|羽早川翔:佐藤拓也|緋櫻春人:豊永利行|白鳥蓮:斎賀みつき| |青葉蛍:永塚拓馬|藤代悠希:KENN|黒澤大地:山下誠一郎|茶野京一:小林千晃| |影山輝:河本啓佑|橘晃:前野智昭|御国鷹司:杉山紀彰|如月天奈:三澤紗千香| |赤根椿:江口菜子|白咲花純:竹尾歩美... B! 2018-04-11 d:id:infront 続きを読む
レッスン第135回目 ...把握している。 移弦の頭にアクセントをつけて弾く練習も。 10月に発表会となったので、曲選び。 一応、第3巻のメヌエット第3番を候補に、しばらく練習。白鳥は一休みとした。 B! 2018-04-11 d:id:jmiyaza 続きを読む