Hatena Blog Tags

チューリングテスト

(コンピュータ)
ちゅーりんぐてすと

[英] Turing test
チューリングテストはイギリスの数学者、アラン・チューリングが1950年に考案した人工知能研究における実験方法。

概要

審査員は2台のディスプレイを用いてテキストベースのチャットを行い、一方のディスプレイには別の場所に隠れている人が受け答えをし、もう一方のディスプレイには、人を真似るようにプログラムされたコンピュータが受け答えをする。コンピュータはテストをする人を騙すため、計算問題をわざと間違えたり、質問に答えるとき時間をかけたりもする。
チャット相手がコンピュータであるか人間であるかがわからなければ、そのコンピュータは知性を持っているといえる、とチューリングは主張した。
テストは約5分間行われ、複数の審査員の30%以上がコンピュータを人間だと判断すれば合格となる。
2014年6月7日、レディング大学主催で行われた「Turing Test 2014」にて、ロシア人のVladimir Veselovとウクライナ人のEugene Demchenkoが率いるエンジニアチームにより開発された、Eugene Goostmanが世界で初めて合格した*1

関連:中国語の部屋


コミュニケーションを科学する―チューリングテストを超えて

コミュニケーションを科学する―チューリングテストを超えて

  • 作者: 石井健一郎,前田英作,柏野牧夫,白柳潔,平田圭二,天野成昭,小暮潔,管村昇,NTTコミュニケーション科学基礎研究所
  • 出版社/メーカー: NTT出版
  • 発売日: 2002/03/01
  • メディア: 単行本
  • クリック: 7回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
チューリングの計算理論入門 (ブルーバックス)

チューリングの計算理論入門 (ブルーバックス)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ