Hatena Blog Tags

ソナー

(サイエンス)
そなー

Sound Navigation And Ranging(音波による計測)の頭文字をとったもの。
第一次大戦中、ドイツ軍のUボート対策として英国で開発された。
音波を受信することによって目標物の位置や距離、大きさなどを掴む。各種軍艦や漁船等でよく用いられる

アクティブソナー

 測程対象に向けて音波を発信し、その反射波を捕らえることで計測を行なう。魚群探知機や水深計測などはこのタイプである。鯨やイルカなどもこの原理の器官を有している。
 軍用ソナーにおいては精密な測定が行なえるが、音を発することで自らの位置を露呈してしまう欠点がある。潜水艦映画で潜水艦の乗員が「カーン・カーン」といった音に怯える描写がよくあるが、これがアクティブソナーである。

パッシブソナー

 測程対象の発する音源を捉えることにより計測を行なう。測程対象=音源の時にのみ計測が可能で、対象が一切音を発していないと、計測することは不可能。アクティブソナーに対してより長距離で目標を捕らえることが可能だが、精度は低い。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ