Hatena Blog Tags

アジア主義

(一般)
あじあしゅぎ

様々な立場から見解があり、一義的な定義は難しい。

元は、欧米列強の侵出・大きなパワーゲームの時代に直面し、国民国家形成・西欧の尺度における文明国化を成し遂げなければ亡国しかねないという脅迫感の中、中国や東南アジア各国と連帯して、欧米列強の物理的・精神的植民地化対抗すべしとの考え方。

しかし、日本ではその後、「日本の独立を守るためには対外的な膨張を図り,日本列強化を列強化するしかない」という主張に接続し、「列強の進出を食い止める」「列強を駆逐せよ」という主張が展開される。「亜細亜モンロー主義」「東亜新秩序」「東亜共同体」「大東亜共栄圏」といった様々な観点が打ち出されていき、「列強に代わる日本のアジア覇権=アジアの解放」という感覚が生まれていった。結果として、それらは日本のアジア支配を正当化し侵略性を隠蔽する効果を持ち、その功罪は大きい。
だが、この考え方の原初に立ち返ってその本義を現代で捉え直す作業は必要である。

竹内好「日本のアジア主義」精読 (岩波現代文庫)

竹内好「日本のアジア主義」精読 (岩波現代文庫)

亜細亜主義の顛末に学べ―宮台真司の反グローバライゼーション・ガイダンス

亜細亜主義の顛末に学べ―宮台真司の反グローバライゼーション・ガイダンス

アジア主義の光芒

アジア主義の光芒

など。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

■薩摩半島の山奥の毒蛇山荘で石原莞爾の『世界最終戦争論』を読む⑴。 私は、本を読む時は、原則として《原典》を読み、しかも何回も読み返すという方法をとっている。それは、私が、読書を通じて頭を鍛える方法でもある。過激な深い思考を身につけるにはそれしかない。したがって、私は多読ではない。あれもこれもという読書家ではない。私は、昔から、読書家を軽蔑していた。私は、子供の頃、《考える少年 》ではあったが、《 本を読む少年 》ではなかった。私には、読んでいない本がたくさん、ある。知識や雑学の量を増やしていくだけの読

■薩摩半島の山奥の毒蛇山荘で石原莞爾の『世界最終戦争論』を読む⑴。私は、本を読む時は、原則として《原典》を読み、しかも何回も読み返すという方法をとっている。それは、私が、読書を通じて頭を鍛える方法でもある。過激な深い思考を身につけるにはそれしかない。したがって、私は多読ではない。あれもこれもという読書家ではない。私は、昔から、読書家を軽蔑していた。私は、子供の頃、《考える少年 》ではあったが、《 本を読む少年 》ではなかった。私には、読んでいない本がたくさん、ある。知識や雑学の量を増やしていくだけの読み方に、私は反対である。もちろん読む価値がないと思った本は、最初から、《 原典 》であろうとな…