Hatena Blog Tags

ひかりレールスター

(地理)
ひかりれーるすたー

JR西日本の山陽新幹線で従来運転されていた0系「ウエストひかり」の老朽化に伴い投入された列車の愛称。
2011年3月12日のダイヤ改正によりN700系7000番台(JR西日本所有)・8000番台(JR九州所有)による「みずほ」「さくら」の運転が開始されて以降は、最盛期より本数を減らしながらも新大阪〜博多間で「みずほ」「さくら」「のぞみ」を補完しつつ運転を続けてきたが、N700系の増備による「みずほ」「さくら」のさらなる増発により本来の「ひかり」としての活躍の場をほとんど喪失。最盛期の頃に間合い利用程度にごく例外的にしか使われなかった「こだま」号及び博多南線に、やはり「のぞみ」から退役して8両編成に短縮された500系とともに多く充てられるようになった。

時刻表上では「ひかり***号」の横に「ひかりレールスター 8両グリーン車なし」の注釈がある。「こだま」号については単に「8両グリーン車なし」と書かれていて、かつ「N700系」「500系」のいずれの特記もなければ同様に「レールスター」であり(ただし、時刻表でも駅構内の案内でも「こだまレールスター」とは呼ばれない)、他の車両で運転する「ひかり」「こだま」とは容易に判別することができる。

車両は700系7000番台の8両編成を使用し、最高速度は285km/hを誇る。現在でこそ大半が「こだま」に用いられるため山陽新幹線の各駅及び、一部の列車は博多南線に直通して博多南駅まで運転されるが、「ひかりレールスター」の頃の主な停車駅は、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、新山口、小倉で、一部列車は三原や徳山、新下関に停車していた。停車駅はある程度あるものの、博多⇔新大阪間を2時間45分前後で結ぶ俊足ランナー。また、2006年3月18日のダイヤ改正で停車駅が新神戸、岡山、福山、広島、小倉のみの停車駅の少ない速達形の列車が上下2本ずつ設定され、その速達形の列車は、新大阪〜博多間の所要時間が2時間35分となっており、一部ののぞみより所要時間が短くなっていた。

また、「ひかりレールスター」の頃は、山陽新幹線の区間内であれば、途中駅で「のぞみ」に先を譲ることはまずなく、ほとんどの列車が終着の博多または新大阪まで逃げ切っていた。また、編成が短いため、新大阪駅では山陽新幹線方面の「こだま」号同様、一番奥の20番線から発車する列車が多かった(現在も、九州新幹線に直通する「みずほ」「さくら」については20番線から発車する列車が多い)。なお、博多以南の九州新幹線には乗り入れない(700系7000番台が、急勾配を抱える九州新幹線区間に対応できないため)。
指定席は重厚な2列+2列のリクライニングシートを使用しているので、快適性は群を抜いている。2列+2列の指定席は前述のN700系7000番台・8000番台「みずほ」「さくら」にも踏襲されている。また、ビジネスマンのために大型テーブルとパソコン用電源を設けた「オフィスシート」、グループで利用できるコンパートメント座席(定員4人)などさまざまな設備も特徴の一つ。

かつては非常時及び始発・終着時以外は車内放送をカットする「サイレンスカー」が指定席のうちの1両に設定されていた(もともと多客期と、「こだま」号として使用される際には設定がなかった)が、2011年3月12日のダイヤ改正をもって「サイレンスカー」の設定自体がなくなった。
この車両が「こだま」号に使用される際には、「ひかりレールスター」で本来指定席として利用される「重厚な2列+2列のリクライニングシート」を、一部の座席を除いて新幹線自由席特急券で利用することができる。ただしコンパートメント座席は締め切り扱いとなる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ