Hatena Blog Tags

つくばエクスプレス

(地理)
つくばえくすぷれす

路線概要

茨城県南西部の鉄道空白地帯と、東京・秋葉原との間を結ぶ第3セクター運営による路線。秋葉原駅つくば駅間 約58キロを最高速度130km/h、最短45分(快速)で結ぶ。(東京都7駅、埼玉県2駅、千葉県5駅、茨城県6駅。計全20駅)
計画中は「常磐新線」の仮称で知られていて*1、構想当初はJR東日本の路線とする事を見込んだ計画だったが、途中でJR東日本が採算性に難色を示して運営から手を引く意向を示したため、首都圏新都市鉄道株式会社が運営することとなり、開業にこぎつけた。
常磐新線構想から20年、用地買収の遅れなどの困難を乗り越えて2005年8月24日に開業、陸の孤島とも言われたつくば方面への、またつくば方面から都心へのアクセスが便利になった。
TX沿線は「みらい平・いちさと」の愛称がついており、宅鉄法による区画整理と宅地開発が進んでいる。

開業
2005年(平成17年)8月24日開業
略称
TX
イメージキャラクター
スピーフィ

特徴

並行するJR常磐線と同じように、直流の車両(TX-1000系)と交直流の車両(TX-2000系)がある。これは、茨城県石岡市にある気象庁の柿岡地磁気観測所の影響があるとのことで周辺影響地域を直流電化できないため、守谷より北(つくば方面)が交流電化されていることに因る。そのため、守谷以北に行く車両は、直流と交流の切り替えが出来るTX-2000系車両のみが使われており、守谷〜みらい平間にある交直切替箇所(デッドセクション)を走り抜ける途中で切り替わる。
高架区間と地下区間が全線の大半を占めており踏切がなく、一部区間では将来最高160km/hでの走行も考慮されるなど線形もよく設計されている。レールにも新幹線や北越急行ほくほく線等で採用されている60kgレールを採用し、信号設備(保安装置)も含め高速高頻度運転に対応した路線設備を整え、全駅の全ホームにホームドアが設置され安全性も高められており、高速性と定時運行率の高さを実現している。

車両

秋葉原〜守谷間の直流区間のみを運行するTX-1000系6両編成14本と、守谷より北の交流区間を含めた全線を走行するTX-2000系6両編成20本の、計34編成204両が茨城県守谷市のつくばエクスプレス総合基地に配置されている。
保安装置にATC(自動列車制御装置)とATO(自動列車操縦装置)を導入しており、ATOで自動運転の際には最高速度125km/hで運転される*2。ATCやATOにも先行列車や駅との距離や区間ごとの制限速度に応じて、加減速を従来の鉄道車両では段階的に行なっていたものをコンピュータ制御にてスムーズに行なう一段制御*3が採用されており、駅のホームドアにあわせて誤差約40cm以内の範囲でぴったり停車するTASC(列車自動定位置停車制御装置)とあわせて、車両の挙動に起因する乗り心地の向上が図られている。
TX-2000系のうち4本は2008年7月に増備された。外観にアクセントの赤帯が追加され、内装も初期配備車では相当薄く固かったシートも、薄いながらやや柔らかめのものに替わっている。さらに2012年にも3本が増備されている。

駅と接続路線

駅番号 駅名 よみ
“えき”は略
快速 通勤快速 区間快速 所在地 接続路線
01 秋葉原駅 あきはばら 東京都千代田区 JR山手線・京浜東北線・
中央・総武緩行線
東京メトロ日比谷線
02 新御徒町駅 しんおかちまち 東京都台東区 都営大江戸線
03 浅草駅 あさくさ 東京都台東区 *4
04 南千住駅 みなみせんじゅ 東京都荒川区 JR常磐快速線・東京メトロ日比谷線
05 北千住駅 きたせんじゅ 東京都足立区 JR常磐快速線・東武スカイツリーライン
東京メトロ日比谷線・千代田線(JR常磐緩行線)
06 青井駅 あおい 東京都足立区 -
07 六町駅 ろくちょう 東京都足立区 -
08 八潮駅 やしお 埼玉県八潮市 -
09 三郷中央駅 みさとちゅうおう 埼玉県三郷市 -
10 南流山駅 みなみながれやま 千葉県流山市 JR武蔵野線
11 流山セントラルパーク駅 ながれやまセントラルパーク 千葉県流山市 -
12 流山おおたかの森駅 ながれやまおおたかのもり 千葉県流山市 東武アーバンパークライン
13 柏の葉キャンパス駅 かしわのはキャンパス 千葉県柏市 -
14 柏たなか駅 かしわたなか 千葉県柏市 -
15 守谷駅 もりや 茨城県守谷市 関東鉄道常総線
16 みらい平駅 みらいだいら 茨城県つくばみらい市 -
17 みどりの駅 みどりの 茨城県つくば市 -
18 万博記念公園駅 ばんぱくきねんこうえん 茨城県つくば市 -
19 研究学園駅 けんきゅうがくえん 茨城県つくば市 -
20 つくば駅 つくば 茨城県つくば市 -

※ ●…停車/↓…通過

運行形態

開業当初から快速・区間快速という2種類の速達種別が運行されており、2012年10月からは平日朝夕に快速を格下げする形で通勤快速も運行されるようになっている。
日中は快速と区間快速がそれぞれ30分間隔で、普通は秋葉原〜つくば間が30分間隔と秋葉原〜守谷間が4本/hで運行される。

無線LAN対応

  • 全駅でNTTドコモ「Mzone」が利用可能
    • NTTドコモとMzoneの契約が必要。
      または、Mzoneとローミングしているサービス(無線LAN倶楽部等)との契約が必要。
    • 2005年8月24日開業時から対応の駅:
      秋葉原駅 新御徒町 浅草 南千住 北千住 青井 六町 柏の葉キャンパス つくば
    • 2005年11月15日から対応の駅
      八潮 三郷中央 南流山 流山セントラルパーク 流山おおたかの森 柏たなか 守谷 みらい平 みどりの駅 万博記念公園 研究学園
  • NTT東日本「Mフレッツ・フレッツスポット(併用タイプ)」が2005/11下旬を皮切りに各駅で順次提供開始。
    • うちMフレッツはNTT側が2009年3月までにサービス終了を発表しており、2008年7月に新規申込を終了している。
  • 列車内無線LAN接続サービス
    • NTT-BPによって「列車内無線LAN接続トライアル」が実施。
      • トライアル期間は2006年3月31日まで→7月31日までに延長。再延長はなく7/31限りで終了となる。
      • トライアル期間中は無料
      • 実施区間:開業時は秋葉原北千住間のみでスタート、
        → 2006-03-14に南流山まで拡大、2006-07-20につくばまでの全区間対応となった。
      • 実施列車は現在7編成。
        開業当初は2160F編成1本のみで実施、2006-04-14から2159F編成が、2006-05-11から2164F編成が、2006-07-20から2151F,2152F,2161F,2166Fの4編成が正式に加わった。
        2159F以降の追加対応編成では機器更新により通信品質の向上を図っているとされている。
        運転スケジュールはNTT-BPのサイトで告知されており、運行しない予定の日もある。
        2006年7月末までを目処に、秋葉原〜つくば間を直通するTX-2000系編成全列車への増備が予定されている(これに伴い、対応列車の運行予定ダイヤの公表は2006-07-20一杯で終了となった。
      • NTT-BPのサイトで申込受付中→7/24限りで受付終了。
        http://www.ntt-bp.net/pc/tsukuba/index.html
      • 2006年5月16日から、沿線ポータルサイト「Bro.M(ブロエム)」の試験提供を開始。これに伴い、従来WEPキーが掛かっていたのが解放され、Bro.Mへのアクセスにはトライアル会員以外でも自由にアクセスできるようになった。
        従来から利用している人は設定の変更が必要なので、要注意。
      • 同じ設定で各駅ホームでも使える。(ただし、対応列車が到着/通過すると一旦途切れる場合あり。)
    • 2006年8月24日より、NTTドコモ「MZone」のアクセスポイントとして商用サービス開始
      • 旧トライアル会員向けには、有料サービス開始から約1ヶ月間無料トライアルが行なわれるとのこと。
      • 続いて2006年に、NTT東日本「フレッツスポット」にも提供開始。

運賃(2005年8月24日開業現在)

普通旅客運賃:つくば〜秋葉原間は1,150円。

    01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
    秋葉原 新御徒町 浅草 南千住 北千住 青井 六町 八潮 三郷中央 南流山 流山
セントラル
パーク
流山
おおたか
の森
柏の葉
キャンパス
柏たなか 守谷 みらい平 みどりの 万博
記念公園
研究学園
20 つくば 1.150 1.100 1.100 1,050 1,000 950 950 900 800 800 750 700 650 600 500 400 320 240 160
19 研究学園 1.100 1.050 1,050 1,000 1,000 900 900 850 800 750 700 650 600 550 450 380 240 200
18 万博
記念公園
1.050 1,000 1,000 950 900 850 850 800 700 650 650 600 550 500 400 280 200
17 みどりの 1,000 950 950 900 850 800 800 700 650 600 600 550 500 450 320 200
16 みらい平 900 900 850 800 800 750 700 650 600 550 500 450 400 360 240
15 守谷 800 800 750 700 700 650 600 550 500 450 400 360 280 240
14 柏たなか 700 700 650 600 600 550 500 450 360 320 280 240 160
13 柏の葉
キャンパス
650 650 600 600 550 500 450 400 320 280 240 200
12 流山
おおたか
の森
600 600 550 500 500 450 400 320 280 200 160
11 流山
セントラル
パーク
600 550 550 500 450 400 360 280 200 160
10 南流山 550 500 500 450 400 360 320 240 160
09 三郷中央 500 450 450 400 360 280 280 200
08 八潮 450 400 360 320 280 200 200
07 六町 360 320 280 240 200 160
06 青井 320 280 280 200 200
05 北千住 280 240 200 160
04 南千住 240 200 160
03 浅草 200 160
02 新御徒町 160

回数券:普通旅客運賃の10倍。普通回数券11枚綴(365日24時間有効)、昼間時回数券12枚綴(平日10〜16時+土休券有効日の終日有効)、土休日回数券14枚綴(土休日と年末年始12/30〜1/3の終日有効)。

パスネット

首都圏の共通乗車カードシステム「パスネット」に加盟している。首都圏新都市鉄道株式会社の発行するパスネット対応カードは「TXカード」という。
開業より全駅の全改札機で対応していたが、2007年に導入された共通ICカード「PASMO」の急速な普及に伴い、パスネットを導入している各社局に同じく2008年1月10日限りでTXカードの発売を、同3月14日限りで自動改札での取り扱いを終了した。3月15日より、全駅のPASMO対応自動券売機にてパスネットカードの残額をPASMOに移し変えるサービスを行なっている。

関連キーワード


リスト::鉄道路線

*1:鉄道要覧によれば、国土交通省への届出上は現在も「常磐新線」が正式名称。ただし、この名称は現在ではほとんど用いられていない。

*2:しかし、列車が遅延したときに限って運転手が作動させる遅延運転モードに設定すると最高速度が127km/hで運転することができる

*3:東京メトロのほとんどの区間で使用されている「新CS-ATC」

*4:東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武スカイツリーラインの浅草駅とは距離があり、乗り換えには適さない。駅の設置されている地名から、非公認ではあるが「浅草六区」と称される向きもある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ