情報処理技術者試験の勉強している人たちのグループです。孤独な勉強の励みになれば幸いです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
「GPT-3」が公開された2020年7月の数ヶ月後にNECで同等モデルを開発出来ていたと読めるのですが、それが本当なら結講なターニングポイントだった気がします。cotomi発表が2023年8月なので、その3年間で大幅に遅れを取ってこういうトークしか出来なくなってしまうというのは、まさに日本企業の課題が見えてしまっています。 この記事からはそればっかり気になってしまいました。頑張って欲しい気持ちはあ…
Windows PCのローカル管理者権限をアカウント(ユーザー)に付与する際に、以下のような「アクセスが拒否されました」エラーが表示されて、ローカル管理者権限の付与ができない場合の原因と対処方法を記事にします。 グループ Administratorsのプロパティをコンピューター ※PC名※ に保存しようとしたときに次のエラーが発生しました: アクセスが拒否されました。 アクセスが拒否されました。 …
令和7年度の秋季情報処理試験(4/20)まで残り約1か月前となりました。 勉強をコツコツと進めている方としては、この時期、ラストスパートに入り、万全を期す頃でしょう。 逆に、まさにこの「ラストスパート頼み」となっている方もいるでしょう。 では、何に取り組めばよいのでしょうか? 本記事を読めば、残り1か月時点で何をどう準備すればよいか、 分かるようになります。 1. まずは学習状況の振り返りを 2.…
情報処理技術者試験 レベル4 ネットワークスペシャリスト令和6年度 午前2の問題(全25問)を各回2問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方を理解し、重要な語句を暗記しましょう。なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問23ジョブの多重度が1で,到着順にジョブが実行されるシステムにおいて,表に示す状態のジョブA~Cを処理するとき,ジョブCが到着してから実行が終了するまでのターンアラウンド…
お久しぶりです。 10月13日(日)にIPAの高度情報試験のひとつであるデータベーススペシャリスト試験を受験してきました。 勉強時間は(200~500時間が平均といわれるなか)100時間ほどで挑むことになってしまい、さんざんな結果でした。(午後Ⅰ落ちの可能性が高い)そもそも時間が足りない・・・ 情報処理試験ではいつもならば、自分の解答を載せているのですが、今回は転記する時間もない状態でした・・・。…
「情報処理安全確保支援士試験」を受験しました。 24年春は応用情報を受けたので、春に続けて今年2回目の試験です www.monokuma12.com 受けたきっかけは、情報処理安全確保支援士を秋受ける予定で合格すると会社から支援士として登録料を出してくれるということで受けています。 www.monokuma12.com 今後受ける人のために前日までの準備、当日の流れを簡単に記載しておきます。 受験…
2023年5月(令和5年)の過去問題です 【問20】 ボリュームライセンス契約の説明はどれか。 ア 企業などソフトウェアの大量購入者向けに,インストールできる台数をあらかじめ取り決め,ソフトウェアの使用を認める契約イ 使用場所を限定した契約であり,特定の施設の中であれば台数や人数に制限なく使用が許される契約ウ ソフトウェアをインターネットからダウンロードしたとき画面に表示される契約内容に同意するを…
いつもご来訪ありがとうございます!! たまたまいらした方はこれを機会によかったらご贔屓にどうぞ!! 皆様のご来訪と☆がこのブログの励みとなっております!! もう少しだけ欲を言いますと、読者になって頂けたり、継続的にこちらを見にきて頂けると更に励みになります!!(笑) 今回は、毎年夏に実施している伊豆半島ジオ検定を受験しました!! いろいろなご当地系試験があります。こういう知識系の試験は勉強していて…
基本 オブジェクト.メソッド(パラメータ) defer scriptタグにdeferと書くと非同期でjsファイルを読み込むらしい。でもjs内でhtml参照してる場合は結局bodyの最後だよね querySelector クラス名でもIDでもいける。オブジェクトはdocument DOM html全体を階層化したもの。トップにdocumentが来る。だからDOM操作するときは頭にdocumentがつ…
次のページ